友人と秋キャンプ

きよぴー

2009年11月05日 20:22

2009年10月31日~11月1日に、兵庫県西脇市にある、東はりま日時計の丘公園 オートキャンプ場に行ってきました。

年末に出産を控えた友人夫婦が、今シーズンの最後にキャンプに行きたい・・・と。
すでに臨月前なので、妊婦に優しいキャンプ場をと選んだのがココです。

私の嫁さんは、ちょっと風邪気味なので、子供と二人でお出かけしました。

陽が射すと、キラキラ光る黄葉が綺麗なキャンプでした!

久しぶりの東播磨日時計の丘公園。
実に4年ぶりです。

今年の春に、子供と白山に登った時に山頂から見えていましたよ~。



14:00に定刻通りにチェックイン。
今回は「E-11、12」という連続したサイトです。
2家族でのファミキャンにもってこいのサイトです。

予約をしたときに、少し大きめのサイトは予約済みですので・・・といわれました。
なので、また少し小さめのサイトかなと思っていたんですが、気を使ってくれていました^^

ここのキャンプ場は、サイトによって少し大きさが違います。
トイレに近いサイトは公称の100㎡くらいありますが、以前に行った「森のサイト」はちょっと小さめ。
リビングシェル+テントはかなりキツイ感じです。

でも、ここのキャンプ場、1サイトに車は2台停めてもいいし、もちろんテントも張れるだけ張っていいので便利です。
キャンプ場によっては、定員を決められていたり、テント、タープは1つずつ・・・と決められていたりしますので^^

とりあえずサイト完了後は、おやつ代わりにフライドポテトとチキンナゲットを揚げました。
大人はビール、子供と妊婦さんはジュースで乾杯です^^

 

キャンプ場内は、紅葉が真っ盛りでした。
落ち葉もたくさんあって、ちょうど見ごろだったようです。



この間、古法華キャンプ場に一緒に行った友人へ、結婚のお祝いにダッジオーブンを渡しました。
今回は、そのお返しにコレを戴きました!

スノーピークのコーヒーとマナ板セットLです。
マナ板セットは嫁さんと買おうかどうしようか~と言っていたので、ちょうどよかったです。

うちの嫁さんが、古法華で欲しいなぁとこぼしていたのを覚えておいてくれたようです^^
ありがとう!



そのダッジオーブンで、友人が今回は料理担当です。

うちでは年に一度食べるか食べないかの分厚い肉!
スキレットで表を焼いて・・・。



焼いた肉を、今度はスモークして出来上がったのがコレ!
ローストビーフです~\^0^/
美味しかったです!ありがとう~。



日が沈むとちょっと寒くなったので、リビングシェルの中で武井バーナーを焚いてぬくぬくです。
この頃、陽が沈むのが早くなりましたね~。
気がつけばもう11月ですもんね^^


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド


そろそろ出番の季節ですネ。
作りもしっかりしているので、長い間使えます。




武井バーナー 301Aセット


リビングシェル内を暖かくするくらいなら十分です!
寒がりな人はちょっと物足りないかも~^^;

最大火力で3時間ほど点いてます。



武井バーナー 501Aセット


燃料タンク容量が大きいタイプです。
こまめな燃料補給が面倒な人はコチラ。

ただし、ちょっと大きくなっちゃいます^^;


友人もアメニティードームを買いました。
新旧のアメニティードームを並べると、色の違いがよく分かります。

私の古いのはクリーム色ですが、最近の新しい生地は金色っぽいですね。




ローストビーフの後も、どんどんお肉料理が続きます。
スキレットで作ってくれたのは、セロリとお肉の炒め物、それにつけて食べた由布院の「鍵屋」の柚子胡椒も美味しかったです。
さらに、丸ごと玉葱と厚切りベーコンを入れて、焚き火でじっくりと煮込んだスープ。
玉葱がとろとろで美味しかったです。
 
今日はお肉三昧のキャンプディナーです\^0^/

 

食事の後は外に出て、子供が楽しみにしていた焚き火とマシュマロ。
じっくり遠火で焼かないと、すぐにコゲついちゃいます^^

あっ、ちなみにここのキャンプ場、焚き火は台があればOKですが、薪は売っていません。
落ちた枝を拾うか、持参する必要があります。
事前にチェックしておいてよかった~^^;



子供はマシュマロで満足して、テントで一人でご就寝~。
その後は、大人の時間です。

キャンプの話、結婚の話、彼女の話・・・話がつきません。

日が変わる頃に、テントに入りました。



翌朝はテント内が明るくなるまで寝ていました。
久しぶりの熟睡です^^

朝も陽が昇るころには15度を超えて、いいお天気の朝です。
天気予報は雨との予報でしたが、なんとかお天気は持ちそうです。

ちょっと子供とキャンプ場内を、朝のお散歩をしてきました。
子供が落ちていたモミジで、朝露のランタンを飾ってくれました。



朝食は炊き込みご飯と、ベーコンスープ。
野菜もたっぷりでコンソメ味が体に染み渡る~。



チェックアウトが13時なので、ゆっくりできます。
のんびりぼちぼと片付けをしながら携帯で雨の様子をチェック。

おっと、テントとシェルが乾いたので、今回も乾燥撤収できた~と思っていると突然の雨が降ってきました。
幕体は濡れませんでしたが、ちょっと小物が濡れてしまいました^^;



キラキラと輝く葉が綺麗な秋のキャンプ。
キャンプを始めたばかりの友人夫婦も楽しんで頂けたようでよかったです。

奥様、元気な子供を生んでくださいね!
子育ての間、友人は私がキャンプに連れ出して面倒を見ていますので^^

うちも春に出産を控えています。
子供が少し大きくなった来年の秋には、また家族でキャンプに行くのを楽しみにしていますよ~\^0^/

あなたにおススメの記事
関連記事