2日の夜の夜勤明けでコストコへお買いもの。
食材の買い出しに行きました~♪
その後、準備を整えて自宅を出発したのは15時・・・遅っ^^;
今日は、岐阜市内の友人宅で泊まらせていただけるので、遅い出発でも大丈夫なんです。
友人宅では、すき焼きでもてなしていただきました。
・・・といっても、なんだか変なすき焼き。
「キウィフルーツを入れると、肉が柔らかくなるんだって~・・・」
酵素の効果で確かに柔らかくなってる気がする・・・ケド・・・ね^^;
でも美味しかったです!アリガトウ~\^0^/
すき焼き用に卵を割ると二玉!
これはいいことありそうなGW後半~^^v
お菓子のプチの全種類詰め合わせにもビビリました~。
翌朝は7時に岐阜を出発して、高山市内で少し休憩です。
目的地は高山では無かったのですが、友人が高山で有名なパン屋さん「
トランブルー」に寄りたいってことで・・・。
案の定、すごい人気なんですね~。
以前来た時はそれほどでもありませんでしたが、少し前にTVでやってたとか、しかも、GWだし~。
すでに100枚の整理券もなく、今からなら2時間待ちだとか^^;
まぁ、スル~するしかないでしょう。
11時から予約していた「
ガッタンゴー」にやってきました。
一度テレビでやってたのを見て、行きたいなぁと思ってたところに、友人からGWにどうかな?と誘われていくことになりました^^
まずは受付です。
5家族の振り分けがちょっと手間取りましたが、なんとかOK!
受付の方も、ひっきりなしに電話がかかってきていていそがしそうでした^^
大人気ですね~♪
順番が来るとみんなで集まって説明を受けます。
「行きは良い良い、帰りは・・・」だそうな。
ヘルメットの着用は義務付けられてますが、下の子どもがグズってなかなか難しかったです^^;
廃線になった旧神岡鉄道のレールの上を自転車で走る・・・なんてノスタルジーなイベントなんでしょ!^^!
私達の出発までは時間があったので、前の組が帰ってくるのを見てました。
緊急時は、係の方が自転車ではなく、バイクのカブで駆けつけてくれますよ^^
いよいよ私達の順番が回ってきました。
まずは、行きは下り坂なので私と長男で漕ぐことにしました。
HPには、身長135cm以上となっていましたが、うちの子供は133cmでしたがペダルに足が届いたのでOKでした^^
私達の自転車はハイブリッドという、いわゆる電動自転車。
前に自転車2台で漕いで、後ろにベンチシートの客車をけん引します。
ギリギリまでヘルメットでグズっていた長女・・・。
なんとか嫁さんの説得でかぶってくれました~^^;
子供は小さいので、後ろでチャイルドシートに乗ってます。
自転車にはペットボトルホルダーも付いてます。
途中にトンネルもあるので、もちろんライトも付いてますよ~^^
さぁ、いよいよ出発です!
最初の駅からの出発の時は、少しだけですが急な坂を下るので、いきなりスリルが味わえます^^
子供は少し緊張気味~♪
走りだすと余裕が出てきました^^
自転車はレールの上を走るのですが、二つの自転車をしっかりとつなぎ合わせてあるので、基本的には転倒はありえません。
走行中は手放しでもOK^^v
みなさん、停まっては写真やビデオを撮られてました~。
駅を出発して、振り返ると長女も笑ってました\^0^/
よかった~♪
1分ほどの間隔で次々に出発しますが、前の方に追いつくことはありません。
そんなに飛ばして走る乗り物でもありませんし・・・^^;
ゆっくりと、その昔、神岡鉄道が走っていたころにタイムスリップするように車窓の景色を楽しみます^^
あと2週間ほど早ければ、桜並木が見れたとか。
綺麗だったろうなぁ~
桜並木^^
各ポイントには標識がありました。
民家のすぐ脇を通って行きます。
神岡鉄道も、すぐ脇をこうやって走っていたんですよね^^
昔の駅やトンネルがいくつかありました。
長いトンネルだと、真ん中あたりは真っ暗。
トンネルを抜けると・・・。
トンネルを抜けると、すっごい
雨が降ってきました!
オイオイ・・・上半身だけカッパを着ていたので、なんとか助かりました^^;
折り返しの駅では、みんなで雨宿り。
少し小降りになったところで再び引き返します。
なんとか雨がやんで良かったです^^
走っていると濡れちゃったズボンも乾いてしまいました。
帰りは少し上り坂で、私と嫁さんで漕ぎました。
行きは漕がなくても進んだのですが、帰りはしっかり漕がないと自転車は進んでくれませんよ~。
いよいよゴール間近。
最後の上り坂を登り切るため、助走を付けて走ります。
後ろに乗ってた長女と嫁さんは駅の直前で降りて、長男と私でゴールイン!
しまなみ海道を走ってきた子供は、すごく自転車が楽しい乗り物だって言ってたけど、さらに楽しくなったみたいです^^
レールの上を漕いだ後は、すぐ横の「
やまの庵」で昼食です。
ここは焼き物の先生がされてるようで、お食事は現定数しか出せないようでした。
私達はちょうど15人分注文したので、それで全部出ちゃったみたいです^^;
古民家を改装されたようで、広い和室が嬉しいのか子供達ははしゃぎまわっていました。
和室に展示してある焼き物の中には、人間国宝の方が作られた焼き物もあったそうで、後で聞いてゾッとしました^^;
雑穀米カレーと珈琲です。
雑穀米は炊いてから時間をおいているそうで、すごくモチモチとした食感でした。
とっても美味しかったです^^
雨にやられたのか、どうもカメラの調子がおかしい・・・。
いままでもっと過酷な環境で使っていたのに・・・そろそろ寿命???
いやいや、少し水が入ってるだけで、すぐに治るだろう~って思っていたけど一向に直る気配なし^^;
これからGW後半のキャンプだっていうのに・・・。
おまけにレンズも手ぶれ補正がずっと唸りっぱなし・・・。
昨日のすき焼きの「二玉」は良いことが起きる縁起物ではなく、この前兆だったのか・・・^^;
・・・ということで、スマホのカメラでGW後半を乗り切ることになりました~(涙)
日食や金星の太陽面通過、部分月食もあるのに・・・どうする、オレ?^^;
あなたにおススメの記事