夕食ができるまで、赤ワインを少しだけ。
スペインの軽いワイン。
夕食はスキレットでハンバーグ&野菜。
子供が好きな野菜を選んだので、モリモリ食べてくれました^^
野菜切りは娘が担当。
中にいくつかアタリ?のハート形のニンジンがありました♪
こういうところって、やっぱり女の子だなぁ^^
ずいぶん早くなった夕闇。
秋の夜長キャンプで風があるとたき火ができない・・・^^;
食後もワインをちびちびと。
もう少し重めのワインを持ってくればよかったと、少し後悔。
焚火ができないので、夜のキャンプ場内の散歩。
少し高台からキャンプ場を望めるので、意外と夜景が綺麗。
風が強くったって平気でたき火をしてるキャンパーもいました。
周りの不安なんて考えていないんだな^^;
火の粉が飛んで他人のテントに穴が開いたらどうするんだろう?
早めに寝て、ぐっすり眠った次の日の朝。
風は収まり、気持ちのいい青空が広がっていました。
静かで気持ちのいい朝。
少し寒いくらいの朝のほうが、空気が澄んでいて気持ちがいいネ!
朝食はワッフル。
少しトラメで温める程度の簡単な朝食。
リビシェルの窓から見える木々は、落葉しかけていました。
今年は秋が早く過ぎそうです。
朝食後も公園で遊んで、そろそろ撤収時間。
夜露で濡れたテントやシェルも綺麗に乾きそう^^
電源サイトなので、最後の最後まで充電させてもらいました。
次のキャンプも大助かり♪
もう少し時間がありそうなので、再び公園へ。
少年野球団の銅像を見てみました。
銅像みんなの名前が書いてありました。
いつの時代のあだ名も、変わらないなぁ・・・自分の友達たちのあだ名とよく似てる^^
さすがに遊び疲れたみたいで、ちょっと休憩。
芝生にゴロゴロ転がってると、ホントに気持ちいい!
さて、そろそろ撤収完了です。
でも、まだ充電中・・・。
11時ぴったりにチェックアウトさせてもらいました。
1泊2日でしたが、たっぷり公園で遊べたキャンプでした!
ちょっとキャンプ場の紹介です。
高規格で有名なキャンプ場なので、知ってる人はスルーしてください^^
管理棟もレストランと併設なので、立派な建物でした。
受付で中に入るとレストランもあります。
アーリーチェックインして、ここでご飯をさっと食べて遊ぶってのも楽かも^^
トイレは、サイトの端と真ん中辺りの3ヶ所。
混むかもって思いましたが、意外と混んでませんでした^^
ドアがあるトイレなので、夏場も虫が少ないかも。
綺麗に掃除してあるので、ファミリーには人気なんでしょうね。
サイトに炊事場が設けてあるので、あまり使ってる方はいませんでした。
炊事場とランドリーがありました。
夏場のキャンプで、海なんかで泳いだ後はランドリー重宝するかも^^
炊事棟の横にはゴミ捨て場があります。
分別しやすくて、無茶な捨て方をされてる方は見ませんでした^^
1~23番のサイトはひな壇状になっています。
少し坂を上って行きます。
ひな壇上のサイトは周囲に1mくらいの垣根が植わっています。
意外と狭いってのが第一印象^^;
サイトの俯瞰写真。
シェルター入れて、テントと車を入れると、焚火スペースが意外と少ないかも。
夏場の大きめのタープなら、タープ下にテントがくるかな。
こちらは、ログハウス側の高台から見たキャンプ場。
こう見ると、24番以降の平面サイトのほうが広そう^^
でも、サイトの形がまちまちだナ。
その高台から見た、ひな壇上のサイト。
真ん中あたりのリビシェルが我が家♪
google mapで見るとよくわかります^^
すっごい小さめのサイトもありますねぇ。
どおりで、変な形でタープを張ってるなぁと思ってたんですよね。
今回のサイトは2番サイトでした。
受付時に融通が利くかどうかわかりませんが、小さい子供がいる場合はトイレのそばがいいですね^^
炊事場があると便利だけど、設営時に自由が利かないので・・・^^;
噂通り、ペグはソリステ級がいるかも。
付属のプラペグを一生懸命叩いて、折れてるキャンパーさんも見かけました。
家にあったカボチャくん。
不気味な顔をしてるけど、これがあるだけでハロウィン感が・・・少し、ほんの少し違う・・・かも^^
初めていくキャンプ場は新鮮でいいですね^^
でも、噂ではサイトの形が違って場合によっては張れない場合も・・・なんて記事も見かけたりしました。
なので、初めて行くキャンプ場はコンパクトに!を基本で^^
早いもので、今年も残り後2か月。
早く感じるのは、日々充実している証拠なのか!?