自宅をお昼過ぎに出発して、キャンプ場到着は14時半。
すでにたくさんの子供たちが川で泳いでいました。
レクタタープと、ランブリ5を張って、サイトのセッティングは終了。
子供は・・・手伝うことなく川へ^^;
サイトが完成したら私も川へビールを持っていきました。
遊ぶ子供を見ながら、プシュ!
子供は魚を捕りたいらしく、網を持って頑張ってました。
小さなメダカが1匹捕れました^^
陽が傾くまで遊んでた娘。
虫の鳴き声が、夏の夕方をより一層引き立たせてくれています。
娘と二人でキャンプに行くと、焼き肉のオーダーが多い。
肉好き女子・・・だけど、そんなに量は食べないので案外安上がり。
周りのサイトは、どこもBBQしてるみたいで、炭で肉を焼く匂いが漂ってきます。
ご飯時は賑やかで楽しい♪
だんだんと夜が迫ってくると、ランタンの周りに虫が飛び始めます。
でも不思議と蚊はいないみたい。
気温も下がってきて、時々吹く風が気持ちいい♪
やっぱり夏の南光町はサイコー^^v
さすがに子供は遊び疲れて早目に寝ちゃいました。
一人ぼっちで、よく冷えた白ワインでも。
テント内は暑くもなく、ちょうどいい感じで熟睡できました。
朝、タープの下は24度くらい。
簡単に朝食を済ませます。
夏でもコーヒーは暖かいのが好き^^
子供は早く川へ行きたくてウズウズ。
ご飯を食べるのが早いのなんの・・・。
8時過ぎなので、川遊びはまだ早いよ・・・と言ったのですが・・・。
川へ見に行くと、すでに数人の子供たちが遊んでた^^;
子供も浮き輪を持って川へダッシュ!!
すぐにプカプカ浮いてました^^
千草川の支流は流れも緩くて、膝くらいの浅瀬なので子供も安心して遊べます。
でも、足を滑らせてパニックになると、浅瀬でも溺れるので油断はできません。
子供の近くで親は見てないと・・・ネ。
少しせき止められていて、流れが急になっている所がありました。
浮き輪に乗っかって急流スライダーを何度も楽しんでました♪
気が付くと、積乱雲がモクモクと湧いていました。
いや~、夏ですね~^^
少しおなかも減ったのでお昼ご飯にしました。
気温は高いけれど、体は川で冷えているので暖かいカップ麺の昼食。
ご飯の後、北の空を見ると積乱雲が急成長してる・・・。
こりゃ雨が来るかな・・・。
みるみる空が暗くなり、やっぱり雨が降ってきました。
ここのキャンプ場、午前中は安定して晴れ、午後はひと雨降るってのがパターン。
雨の合間に、ちょっとおやつでも作っておこうかな。
残り物のチーズやソーセージ、卵なんかを燻製にすることに。
川遊び効果もあって、おなかが減る・・・。
子供もばくばく食べて、また川へ~^^
おやつを食べてからもプカプカ。
いや~、ほんとに気持ちいいわ^^
急流が気に入ったのか、また何度も流されてました。
本流はごうごうと流れていますが、支流の急流部と言っても穏やかなもんです^^
モビールクール、暑い夏は大活躍です!
気温35度の日陰で、カセットボンベで氷ができるくらい♪
今日もよく遊びました^^
さて、晩御飯の用意でもしようかな。
今夜は鶏肉とパスタ。
炭水化物嫌いな娘は、ソーセージと鶏肉だけ・・・。
今夜も涼しくて、虫がほとんどいない。
確か、
去年も二日目は虫がいなかった・・・
その前も・・・なんでかな?
ご飯の後、タープから出ると空には星がたくさん。
少し雲があるけれど、やっぱり空が暗いなぁ。
そういえば、最近星を見に行ってないぁと思いました^^
今日も子供は早寝。
健康的でよろしい。
私は椅子でうとうと・・・。
気が付くと30分ほど寝てたみたい。
今夜も風が気持ち良くて、起きがけにビールをもう一本^^
さすがにぐっすり寝たのか、朝は4時半ころに目が覚めました。
やっぱりキャンプをすると、体が自然に馴染んでくるなぁ。
なんだか絵画のような景色に出会えました♪
早起きしておなかが減ったのでパンを焼いていると、子供が起きてきた。
最終日の朝食もパンで簡単に済ませます。
子供は、またもや8時過ぎになると川へ行きました。
お友達になった子供と魚捕りをするんだとか。
魚捕りに飽きたら浮き輪でぷかぷか。
どんだけ川遊びするんや~^^;
カニやらメダカ、ドンコなどを捕って満足そう。
キャンプに行く前からしたがっていたことが全部できてヨカッタネ!
チェックアウトぎりぎりまで遊んでいました。
最後に冷たいお茶を飲んで、タープとテーブルを片付けて撤収完了です!
有名なキャンプ場ですが、ちょっとだけ紹介です。
今回使わせていただいたのは、ゴミステーション前のサイト。
5番サイトですが、ゴミのニオイもなく広くて快適でした♪
大きな桜の木があって木陰もあるし・・・春は綺麗だろうなぁと思います^^
あと、ここのキャンプ場の魅力はお風呂ですよね!
8時から10時まではお掃除の時間。
それ以外の22時間は入り放題!が嬉しいですね♪
浴槽はそんなに大きくなくて、せいぜい8人くらいなのかな。
洗い場も3つしかないけど。
でも、時間を少しずらせば空いてることもありますよ。
今回のキャンプで一番驚いたのがコチラ。
ん!?電源がついてる???
ほとんどのオートサイトが電源付になっていました。
電源がないのは1番から5番まで。
それ以外はすべて電源付サイトに~^^
寒い時期も人が増えそうですね!
毎年川遊びの時期にだけ来てるこのキャンプ場。
電源が付いたことで、さらに魅力的に、ファミリーにも使いやすくなったんじゃないでしょうか^^
こりゃ、冬の時期にも行ってみようかなって思いますよね。
また魅力が増した南光自然観察村でした。