ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月15日

スノーシューハイク in マキノ高原♪

2011年2月27日に滋賀県にあるマキノ高原に、スノーシューハイクに行ってきました。
今回は、こちらのご家族とご一緒に行ってきました。

今季、スノーシューを初めて買いました。
奈良の氷瀑でちょっとだけしか使っていないので、どこかでもう一度くらい行きたいなぁ~と思ってました。

今季最後のチャ~ンス♪と言う事で、ちょっとお天気は???でしたが、日帰りで行ってきました^^

我が家の車はノーマルタイヤ。
ちょっと心配でしたが、スキー場までは雪も無く行けました~。

関東・東北方面で震災に合われた方々に心からお見舞い申し上げます。
大変な災害ですが、一刻も早い復興をお祈りしております。



スノーシューハイク in マキノ高原♪

高速代を浮かすために、通いなれた氷上まで国道175号線を走りました。
ちょうど氷上ICで高速へ乗る時に見かけた太陽。

2年ほど前に吉井竜天で見た幻日です。
少し曇ってはいましたが、なんだかいい事が起りそうな予感がします^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

久しぶりに見るマキノの並木道。

冬なので葉っぱがなくてさびしい気もしますが、これだけ並んでるのは、なかなか見れませんからね!
秋の夕方に通るとキラキラしてて奇麗だったのを思い出しました^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

駐車場までは雪も無く快適なドライブでした。
マキノ高原のHPを見ても、3月の一週目まででスキー場は終わりなんですね。

ギリギリ間に合ったようです^^

雪が解けそうで地面がぬかるんでる時は、ソリが便利です~♪

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

温泉のあたりは雪がありませんでした。

山にはたくさんあるんだけどなぁ~当たり前か^^;

少し歩いて、スキー場の雪のあるところでスノーシューをつけました。

スノーシューハイク in マキノ高原♪

子供も2回目のスノーシュー。
久しぶりなので、ちょっと初めは引っかかってましたが、すぐに慣れたようです^^

それより、たくさんの雪に喜んでました!
スキー、そろそろ連れて行ってあげないと・・・^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

「たこ焼き」の旗に妙に引かれました^^
11時過ぎなので、そろそろお腹も減って来ましたよ~。

マキノ高原を下から見て、右斜め上の方に赤坂山への登山口があります。
スキー場では小さな子供が緩斜面で楽しんでるので、それにぶつからないように横断していきました。

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

11時10分過ぎに登山口へ到着しました。

雪質はちょっと溶けかかっていて、シャーベット状でした。

今季は、ふかふかの雪でスノーハイクできなかった!
楽しみ来年へ持ち越しです^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

歩き始めていきなり急な登り坂。
子供達のスノーシューでは、滑ってしまい上手く登れないようです。

こういう登山もある時は、スノーシューよりもワカンの方がいいですね^^

所々雪も消えてしまい、土の上を歩く事もありました。

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

滑りながらも楽しく歩く事30分ほどで、赤坂山と調子ヶ滝との分岐に来ました。

上からは赤坂山に行ってこられたのか、数名のスノーシューを履いた方が下りてこられました。

やはり下りはかなり滑ってました。
自慢では無いですが、やはりMSRのアッセント系のスノーシューのように全周エッジになっていると滑りません。
ですが、タブスやアトラス等のように、パイプフレームの底に爪が付いている物は結構下りでは滑るようです。


まぁ、元々の用途が平らな雪原を歩く事が目的なのでしょうがないのでしょうけど。

スノーシューハイク in マキノ高原♪

この分岐からは、なかなかハードな道でした。

写真のように雪があるのですが、平らな部分は細く、すぐ下はガケでした^^;
どおりでスノーシューのトレイルがないわけだ・・・。

子供の誘導を最優先にして、ゆっくりと下って行きました。

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

下りきると子供達は大人たちを放っておいて、先に行ってしまいます^^;

途中には橋なんかもあり、バリエーションも楽しめるルートでした。

でもちょっと危険なので、雪歩きを経験しておられない方はオススメしません^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

ここからは広くなだらかな所に出てきました。
先ほどの緊迫感はどこへやら~♪

こういう平らな雪の上を歩く時が、やはり一番楽しいですね!
キラキラとした雪の上を楽しんで歩きました\^0^/

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

小さな案内標識を見つけました。

どうやらここが本来のスノーシューハイクを楽しむ「セラピーロード」のようです。

スノーシューハイク in マキノ高原♪

少し広い場所があったので、おなかも空いてきたので昼ご飯にしました。

先ほどまで曇っていたのですが、気が付けば上は青空!
気持いい~♪

やはり雪には青空が合いますね^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

こちらはpiyo家が用意してくださった、チョコフォンデュ!
イチゴをチョコに着けて頂きました~♪

さすがは手慣れてますねぇ~。
私はこういう準備はめっちゃ苦手なので・・・^^;

子供がたくさん食べてしまって・・・本当にありがとうございました!

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

お腹も膨れて、最後のチャージ!
カゲロウ橋を渡ると、目指す「調子ヶ滝」はすぐ目の前^^

さすがに雪も溶け始めてきて、所々踏みぬいてしまいます。

誰かが掘ったのか、それとも落ちたのか・・・大きな穴が開いていました^^
子供がすっぽり入るくらいの大穴!

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

トレイルの最後が滝ってのもなかなかいいもんですね^^
前回の御船の滝もそうでしたが、達成感はさらにアップしますね~♪

滝の前で子供達はお決まりのポーズ・・・ですが、小さな子供はヨロヨロに^^;

スノーシューハイク in マキノ高原♪

しばらく滝の近くでたたずんでいました。

子供達は滝に向かって雪を投げたり・・・。
大人は「今立ってる所って、普段は川の上だよね~」とビビりが入ったり^^;

近くの桜の木が、雪の重みで折れていました。
でも折れた所にも逞しく小さな芽が出てきていました!

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

シラカバの空間・・・やはりシラカバにはちょっとしたヒーリングパワーがあるのでしょうか。

シラカバ林の中を歩いていると、気持いいですね^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

あと少しで春が来ますね!

この小さな芽も、春を待ち焦がれていますね^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

最後は、マキノのキャンプ場の隠れ家サイトの横を通って帰って来ました。

下る時も、数名のスノーシューハイクの方とすれ違いました。

短いけれど、ファミリーで楽しめるコースでした!

最後は頑張った記念にパチリ♪

スノーシューハイク in マキノ高原♪

スノーシューの後は、子供達が真っ先に遊びたがったエアードーム。
ちょうどマキノのスキー場の真ん中に、でーん!とあります^^;

200円で時間制限なし!
大人たちがスノーシューを片付ける間中、ずっと遊んでいました。

子供って、ホントにタフですね~^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪ スノーシューハイク in マキノ高原♪

マキノのスキー場にはリフトは無く、ちょうど真ん中にベルトコンベア!?のようなものがあり、それで少し上まで運んでくれます。

大きなエアドームの存在感がありありで、まさに小さな子供がいるファミリー用デレンデでした^^

スノーシューハイク in マキノ高原♪

今季、最初で最後のスノーシューハイク。
アドベンチャー的なハイクではありませんが、ゆっくり楽しく歩けるのがいいですね!

もっと雪が多い1月では、動物の足跡や、樹に雪が積もっている様子なんかも楽しめるんでしょうね^^
それらは来年に持ち越しで♪

さて、そろそろ花粉も飛んできてムズムズしてきたので、春のキャンプや山登りの準備を始めましょうか~\^0^/

11:20 赤坂山登山口 - 12:45 カゲロウ橋手前で昼食 - 13:50 調子ヶ滝 - 14:35 赤坂山登山口



このブログの人気記事
朝ごはん〜♪
朝ごはん〜♪

焚火とウイスキーをの楽しむための夜
焚火とウイスキーをの楽しむための夜

お花見キャンプ2021
お花見キャンプ2021

焚火とカレーとバーボンと!
焚火とカレーとバーボンと!

年末の年越しキャンプの準備
年末の年越しキャンプの準備


Posted by きよぴー at 18:22 │マキノ高原
この記事へのコメント
ブランドコピー財布さん、こんばんは。

IPは「66.90.69.96」ですね^^

突然の訪問ありがとうございま~す\^0^/
Posted by きよぴーきよぴー at 2011年03月15日 22:35
こんにちわ(^^)
コメント遅くなりました~地震以降バタバタしてますが少しブログを見る余裕が出来て参りました(^^)

今回は予定の場所にはいけませんでしたが、心配していた天気も午後から回復して気持ちいいスノーハイキングになりました♪ありがとうございましたo(^-^)o
山頂までは今回行けてないのでまたチャンスがあればマキノまで出掛けたいと思っております(^^)
MSRは来年には、、、(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年03月21日 12:35
piyosukeさん、こんばんは。

私も直接地震とは関係はないものの、なんとなくバタバタしております^^;
コメント遅くなりました。

あれからずいぶん経ってますね~。
もうすでにかなり遠い過去のような気がします^^

シーズン最後のスノーハイクがご一緒できて楽しかったです♪
あれくらいのコースだと子供連れでも十分楽しめますね!

来年は、もう少しふかふかの雪で、スノーシューを楽しみたいと思ってます^^

またよろしくお願いしますね!
Posted by きよぴー at 2011年03月28日 23:31
私も巡回があまりできてなかったので、今頃のコメですいません〜。

piyoさんのとこでもコメントしたのですが、1週違いとは残念でした〜。この日はけっこう溶けてたんですね、でも、子供達の笑顔が最高♪楽しめて良かったですね〜。

こちらは積雪があったので、ツボ足で行ってみましたが、まぁ疲れました(笑) でもその甲斐あって動物の足跡も鹿さんにも会えましたよ〜。

来シーズンこそワカンを買おうかと(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2011年04月05日 00:36
mahnianさん、おはようございます。
すいませ~ん、せっかくコメントを頂いてて・・・遅いコメントですいません^^;

今年は寒い冬でしたが、暖かくなるのも早かったように思います。

冬の森に入ると、動物の足跡があって楽しいですよね♪
耳を澄ませば、いろんな音がして、自然の中にいるって感じがします^^

ワカン、山にも使えるし、いいですよ~!
ちょうど登山靴もあって、来シーズンは冬山デビュー!?
Posted by きよぴーきよぴー at 2011年04月29日 07:03

削除
スノーシューハイク in マキノ高原♪