2016年12月14日
カメラストラップの改造?改良?部品の追加購入~^^
カメラのストラップのお話し。
ストラップ、便利なようで邪魔な時もある・・・どうすれば^^;
私がカメラに付けているのはNinja strap。
もちろん使って古くなったので、今のは二代目。
機能は気に入ってるんだけど、新しい取り外しタイプを買うのもなぁ・・・と思っていたところ!
コレ↓↓↓^^

ストラップ、便利なようで邪魔な時もある・・・どうすれば^^;
私がカメラに付けているのはNinja strap。
もちろん使って古くなったので、今のは二代目。
機能は気に入ってるんだけど、新しい取り外しタイプを買うのもなぁ・・・と思っていたところ!
コレ↓↓↓^^

ストラップ部分は今のNinja strapを使って、カメラとの接続部にこれを使うことにしました。
コレ・・・というのは、peakdesignのanchor linksです。

ついでに予備のアンカーも買っておきました^^
カメラ側に紐状のアンカーをつけておきます。
このヒモ、一見すると弱そうですが3層構造になっていて意外と強いみたい。

あとは、ストラップ側に付けたアタッチメントに付けたり外したり^^
三脚や望遠鏡、Flycam C5で撮影する時はストラップがかなり邪魔。
でも、キャンプや観光地でぶらぶら歩くときはストラップが欲しい・・・なんてワガママに応えてくれそうなアイテムです♪

実は、peakdesignのストラップもNija strapと同様にワンタッチで長さ調節ができるようです。
でも、意外とお値段が高い^^;
なら、アタッチメント部分だけ買って、ストラップは愛用のNinjaを使うことにしました。
最初は細くて心配だったけれど、使ってるうちに不安はなくなりました^^
便利になったストラップ、カメラを持ち歩くのが楽しくなりそう♪
コレ・・・というのは、peakdesignのanchor linksです。

ついでに予備のアンカーも買っておきました^^
カメラ側に紐状のアンカーをつけておきます。
このヒモ、一見すると弱そうですが3層構造になっていて意外と強いみたい。

あとは、ストラップ側に付けたアタッチメントに付けたり外したり^^
三脚や望遠鏡、Flycam C5で撮影する時はストラップがかなり邪魔。
でも、キャンプや観光地でぶらぶら歩くときはストラップが欲しい・・・なんてワガママに応えてくれそうなアイテムです♪

実は、peakdesignのストラップもNija strapと同様にワンタッチで長さ調節ができるようです。
でも、意外とお値段が高い^^;
なら、アタッチメント部分だけ買って、ストラップは愛用のNinjaを使うことにしました。
最初は細くて心配だったけれど、使ってるうちに不安はなくなりました^^
便利になったストラップ、カメラを持ち歩くのが楽しくなりそう♪
Posted by きよぴー at 18:22
│徒然日記