2017年05月09日
2017GWキャンプは野呂山キャンプ場で! 前編
2017年5月3日から6日まで、広島県呉市にある野呂山キャンプ場へ行ってきました。
実は去年のGWに行こうと思っていたキャンプ場。
去年はすっかり予約を忘れていて予約が取れませんでした^^;
今年は3月頃に予約を入れて準備完了!
今回はサイトが離れちゃったけれど友人家族とのファミキャンです。
週間予報は晴れ予報だったので、テンション高く出発で~す^^

実は去年のGWに行こうと思っていたキャンプ場。
去年はすっかり予約を忘れていて予約が取れませんでした^^;
今年は3月頃に予約を入れて準備完了!
今回はサイトが離れちゃったけれど友人家族とのファミキャンです。
週間予報は晴れ予報だったので、テンション高く出発で~す^^

前日は夜勤当直業務なので、9時過ぎに家に帰ってから準備。
10時30分頃に出発して・・・大渋滞でした^^;
スマホの渋滞アプリで見ると山陽道は真っ赤!

岡山の手前まで下道で行って、そこから高速に乗りました。
福山の手前からは動かなくなってきて・・・掲示板をみると渋滞20km!
もう諦めました・・・さすがに^^;

キャンプ場に到着したのは17時30分過ぎ。
事前に遅れる連絡を入れておきました^^
受付を済ませて夕方の空を見上げると、虹がかかっていました。
いいことあるかも♪

他のサイトは既にBBQのいい匂いがします^^;
今回は8番サイト。

ちゃっちゃとランドロックを組み立てて、友人のシェルを連結して出来上がり。
準備が終わるとすでに辺りはGTでした^^

まずはみんなで再開を祝して乾杯です!
年越しキャンプ以来、もう5か月ぶりだね~♪

友人家族が夕食を用意していてくれたので、すぐに食べられました!
今夜は、おでんと豆ごはん。
ご飯嫌いの娘も美味しいってたくさん食べていました!ありがとう~\^0^/

空豆を炙っておつまみに。
なんだか久しぶりに食べたなぁ^^

寒くもなく、だらだらと夕食が続いています。
これぞGWキャンプ!

21時を過ぎるとあたりはかなり静かになりました。
騒ぐ人もいなくて、走り屋の音がうるさいかな?と思っていましたがそれも聞こえないくらい^^

ぐっすり寝て起きると、朝の気温は13度。
実は僕の分だけシュラフを忘れちゃったんだけど、長そでのシャツを1枚余分に着るだけで大丈夫でした^^

朝食はシナモンたっぷりのトーストとフルーツ♪
鳥の鳴き声を聞きながら食べる朝食、最高!

イチゴは取り合いに^^;
もう少し持ってくるんだったな~ゴメン。

食後は呉市内に行きました。
大和ミュージアムに行く予定ですが、少し手前から混雑してきました。
買い物も兼ねていたので、ミュージアム横のショッピングセンターに駐車しました。

駐車場から出ると潜水艦がどーん!と^^
てつのくじら館は後にして、大和ミュージアムへ先に行きました。

大人は見てみたいけれど、子供たちはどうかな・・・^^;
中学生の長男はいいとしても、小学校低学年は・・・。
まぁ「昔に戦争があってね。戦争って怖いよね。」くらいかな^^;

大和ミュージアムに入るために20分くらい並びました。
チケットを買うのに並んでいるだけで、入るとそれほどでもなく見学は流れていました。

10分の1の戦艦大和の模型。
なかなかの迫力。
そういえば昔、プラモデル作ったっけなぁ^^

呉は古くからの造船の町。
たくさんの艦艇が作られたようです。
それよりも、戦艦大和を作るために研究・開発した技術力がすごい!と思いました^^
資源は少なかったけれど、アイディアや開発への情熱がすごかったんですね。
戦後、大きな船を作るのにその技術力は役に立ったんだとか。

またゼロ戦も展示がありました。
技術大国ニッポン、平和利用したい技術力ですネ^^

見学が終わって、外のブースにあった海軍カレーをお土産に買って帰りました。
子供は、大和ラムネ・・・なんでも大和ってつければいいってもんじゃないんでしょうけど^^;

結局、子供は疲れちゃって、てつのくじら館は行きませんでした。
キャンプ場へ帰って、おやつにチマキを食べました。

暗くなる前に、野呂高原ロッジのお風呂へ行きました。
大人は320円となかなかリーズナブルな料金設定^^

今夜の夕食は、本当は昨日の予定だったDOでの丸鶏。
DOに入れる前の下ごしらえの状態は、子供には少しグロテスクに映ったようです^^;

焚き火でゆっくり丸鶏を作っていきます。
久しぶりに出してきたSPの焚き火用三脚スタンド。
久しぶりすぎて組み立て方を忘れてました^^;

鶏が焼けるまで、焚き火周りで暖を取りながらビールでも♪
火に当たっていると、子供たちも遊ぶのをやめて帰ってきた^^

鶏が焼けるまで、おやつ代わりにシイタケを焼いて食べました。
少し水分が出るくらい炙ると、めっちゃおいしい!

丸鶏の出来上がり♪
緑の野菜を入れた方が彩が良かったかな?
でも、鶏のうまみが野菜に染みてて味は最高でしたよ~\^0^/

少し雲が多めな夜でした。
今日ものんびりできたなぁと一日を振り返ります^^
明日は何をしようか?と、たわいもない話が夜遅くまで続きました。

さすがに3泊4日で来るとたっぷり遊べますね!
今回のキャンプ場は山の上なので、毎日登ったり下りたりするとなかなか時間のロスかも。
なので、一日は下に降りて、もう一日はキャンプ場内でゆっくりすることにしました。
このGWキャンプを楽しみに、春先から仕事が大変だったのを頑張ってきたんだもんね~^^
今日もシュラフ無しで眠りました。
後半へ続く。
10時30分頃に出発して・・・大渋滞でした^^;
スマホの渋滞アプリで見ると山陽道は真っ赤!

岡山の手前まで下道で行って、そこから高速に乗りました。
福山の手前からは動かなくなってきて・・・掲示板をみると渋滞20km!
もう諦めました・・・さすがに^^;

キャンプ場に到着したのは17時30分過ぎ。
事前に遅れる連絡を入れておきました^^
受付を済ませて夕方の空を見上げると、虹がかかっていました。
いいことあるかも♪

他のサイトは既にBBQのいい匂いがします^^;
今回は8番サイト。

ちゃっちゃとランドロックを組み立てて、友人のシェルを連結して出来上がり。
準備が終わるとすでに辺りはGTでした^^

まずはみんなで再開を祝して乾杯です!
年越しキャンプ以来、もう5か月ぶりだね~♪

友人家族が夕食を用意していてくれたので、すぐに食べられました!
今夜は、おでんと豆ごはん。
ご飯嫌いの娘も美味しいってたくさん食べていました!ありがとう~\^0^/

空豆を炙っておつまみに。
なんだか久しぶりに食べたなぁ^^

寒くもなく、だらだらと夕食が続いています。
これぞGWキャンプ!

21時を過ぎるとあたりはかなり静かになりました。
騒ぐ人もいなくて、走り屋の音がうるさいかな?と思っていましたがそれも聞こえないくらい^^

ぐっすり寝て起きると、朝の気温は13度。
実は僕の分だけシュラフを忘れちゃったんだけど、長そでのシャツを1枚余分に着るだけで大丈夫でした^^

朝食はシナモンたっぷりのトーストとフルーツ♪
鳥の鳴き声を聞きながら食べる朝食、最高!


イチゴは取り合いに^^;
もう少し持ってくるんだったな~ゴメン。

食後は呉市内に行きました。
大和ミュージアムに行く予定ですが、少し手前から混雑してきました。
買い物も兼ねていたので、ミュージアム横のショッピングセンターに駐車しました。

駐車場から出ると潜水艦がどーん!と^^
てつのくじら館は後にして、大和ミュージアムへ先に行きました。

大人は見てみたいけれど、子供たちはどうかな・・・^^;
中学生の長男はいいとしても、小学校低学年は・・・。
まぁ「昔に戦争があってね。戦争って怖いよね。」くらいかな^^;

大和ミュージアムに入るために20分くらい並びました。
チケットを買うのに並んでいるだけで、入るとそれほどでもなく見学は流れていました。

10分の1の戦艦大和の模型。
なかなかの迫力。
そういえば昔、プラモデル作ったっけなぁ^^

呉は古くからの造船の町。
たくさんの艦艇が作られたようです。
それよりも、戦艦大和を作るために研究・開発した技術力がすごい!と思いました^^
資源は少なかったけれど、アイディアや開発への情熱がすごかったんですね。
戦後、大きな船を作るのにその技術力は役に立ったんだとか。

またゼロ戦も展示がありました。
技術大国ニッポン、平和利用したい技術力ですネ^^

見学が終わって、外のブースにあった海軍カレーをお土産に買って帰りました。
子供は、大和ラムネ・・・なんでも大和ってつければいいってもんじゃないんでしょうけど^^;


結局、子供は疲れちゃって、てつのくじら館は行きませんでした。
キャンプ場へ帰って、おやつにチマキを食べました。

暗くなる前に、野呂高原ロッジのお風呂へ行きました。
大人は320円となかなかリーズナブルな料金設定^^

今夜の夕食は、本当は昨日の予定だったDOでの丸鶏。
DOに入れる前の下ごしらえの状態は、子供には少しグロテスクに映ったようです^^;

焚き火でゆっくり丸鶏を作っていきます。
久しぶりに出してきたSPの焚き火用三脚スタンド。
久しぶりすぎて組み立て方を忘れてました^^;

鶏が焼けるまで、焚き火周りで暖を取りながらビールでも♪
火に当たっていると、子供たちも遊ぶのをやめて帰ってきた^^

鶏が焼けるまで、おやつ代わりにシイタケを焼いて食べました。
少し水分が出るくらい炙ると、めっちゃおいしい!

丸鶏の出来上がり♪
緑の野菜を入れた方が彩が良かったかな?
でも、鶏のうまみが野菜に染みてて味は最高でしたよ~\^0^/

少し雲が多めな夜でした。
今日ものんびりできたなぁと一日を振り返ります^^
明日は何をしようか?と、たわいもない話が夜遅くまで続きました。

さすがに3泊4日で来るとたっぷり遊べますね!
今回のキャンプ場は山の上なので、毎日登ったり下りたりするとなかなか時間のロスかも。
なので、一日は下に降りて、もう一日はキャンプ場内でゆっくりすることにしました。
このGWキャンプを楽しみに、春先から仕事が大変だったのを頑張ってきたんだもんね~^^
今日もシュラフ無しで眠りました。
後半へ続く。
Posted by きよぴー at 18:22
│野呂山キャンプ場