ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月19日

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

2017年12月30日から2018年1月1日に、奈良県のサンビレッジ曽爾オートキャンプ場へ行ってきました。

最近、年越しキャンプも予約合戦がなかなか熾烈になってきてる気がする。

電源や暖かいアイテムが普及してきたからかな。

個人的には冬山が懐かしい^ ^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

2日目の朝は、まずは朝食から。

食材に集まってきた子供達。。。ちょっとビックリしてる^ ^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

朝ご飯はコストコのプルコギビーフ♪

2キロのボリューム!!

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

それをパンに挟んでバーカ風にして食べました。

それと、スープがわりに昨日の豚汁。

温かいものが体に入るとポカポカしますね^ ^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

ご飯の後は、洗い物を済ませてから皆んなで焚き火♪

昼間から焚き火の周りでほっこりって、最高に贅沢^ ^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

家から薪や廃材をたくさん持ってきたので、タップリ楽しめそう。

火を見てると落ち着くわ〜。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

少しお腹が減ってきたので、オヤツ♪

シイタケやマシュマロ焼き〜。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

少し食べると、さらに減ってくるおなか。。。

今度はソーセージをボイルして食べました。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

ただただノンビリ。

久しぶりなので、いろんな話しをしました。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

さらにオヤツは続きます。。。^^;

今度はチーズを燻製しました〜。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

予報通り夕方から雨が降ってきました。

薪もちょうど持ってきたのを全部使い切ったのでちょうどヨカッタ^ ^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

雨も本格的に降り出してきたので、シェルの中に入りました。

いよいよ、おまちかね!?の晩御飯です!

まずは乾杯から〜♪

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

今年最後のご飯は、去年と同じすき焼き!

タップリのお肉を用意しました^ ^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

まずはお肉だけを食べていきます♪

関西と関東では食べ方が違うんですが、お肉を焼いて卵を絡めます^ ^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

食後は、お酒も進んでゴロゴロ・・・^^;

全面お座敷仕様にしたので、かなりリラックスできました。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

ワイン、焼酎、そして日本酒・・・。

どれも美味しくて、改めて香りがいいナと思いました♪

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

去年、ホヤが割れちゃったアルパカストーブ。

交換してからもすこぶる調子がいい!

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

酔っぱらってきたので、酔いを醒ましがてらライトでお遊び。

反対から書くって、なかなか難しいよね^^;

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

翌朝はシェルから外を見ると快晴でした!

元旦から快晴って、ほんとに気持ちがいい\^0^/

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

どこから陽が昇ってくるのかな~と思ってると真正面からでした。

陽がさすと暖かくなって、太陽のありがたみを感じます。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

初日の出をバックにみんなで記念撮影。

新年をみんなで迎えられて、楽しかった♪

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

日の出を見た後は、早速朝食。

すぐにお餅を焼く準備で大忙し・・・14人もいるから大変です^^;

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

2個のユニのトースターで餅を焼きました。

お醤油、きなこ、どっちが好き?

私はきなこで咽る年になっちゃいました~(爆)

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編) 2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

片付けが完了したサイトで最後の記念撮影。

またみんなで行こーネ!!

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

覚書の施設紹介です。

知ってる人はスルーで^^



管理棟です。

管理棟前に駐車場がありますが、みんな受付時は路駐してました。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

中には必要最低限は売っていましたが、近くにスーパーもないので忘れ物には注意です!

有料ですが、お風呂は思ってたよりも広くて、この時期の人数なら十分空いていました。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編) 2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

こちらは管理棟のすぐ下のBサイト。

テニスコートの横になります。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

こちらはCサイト。

Bサイトと同じくらいのサイトの大きさなのであまり変わらないと思います。

ただ、Cサイトの方が端にあるので静かなのかな?

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

こちらは管理棟の横のAサイト。

私たちは、Aサイトの一番奥のグループサイトに泊まりました。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

Aサイトのすぐ横は一般道?がとおっているので、車の往来があります。

また、道路から見下ろされるので、通りがかりによく見られました^^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

グループサイトは、基本的には3サイト分のテントが張れます。

追加料金2100円を払えばもう一家族分張ることができます。

それくらい広いサイトでした!

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

テントなどを張っても、焚き火スペースなどがあったり、なかなか広いサイト。

桜の木もすぐ横にあって、お花見の時期のグループキャンプには良いかも^^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

こちらはサイトにある電源BOX。

ふたを開けたまま使わないといけないので、雨、特に暴風雨の時には大丈夫かな?

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

炊事場です。

お湯が出ないのですが、コンロと大なべが置いてあって、自分で湯を沸かしてお湯で洗うことができます。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編) 2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

ゴミステーションとランドリーです。

綺麗にされており、ゴミの散らかりもありませんでした。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編) 2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

トイレも綺麗にしてありました。

もちろん、便座ヒーター付き^^

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

こちらはコテージです。

人気なのか、たぶん全部埋まっていて、若い方がカウントダウンパーティーされてました。

2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

動画の後篇です。

よかったら見てみてください^^






2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)

大晦日の夜に雨が降りましたが、とても楽しいキャンプになりました。

うちは長男も大きくなってきて、いつまでキャンプについてきてくれるか・・・。

でも、一年に数回しかない、古い友人たちとのキャンプ。

私はずっと続けていきたいと思いました^^




このブログの人気記事
朝ごはん〜♪
朝ごはん〜♪

焚火とウイスキーをの楽しむための夜
焚火とウイスキーをの楽しむための夜

お花見キャンプ2021
お花見キャンプ2021

焚火とカレーとバーボンと!
焚火とカレーとバーボンと!

年末の年越しキャンプの準備
年末の年越しキャンプの準備

同じカテゴリー(サンビレッジ曽爾オートキャンプ場)の記事画像
2017年末年越しキャンプへ~♪(前編)
同じカテゴリー(サンビレッジ曽爾オートキャンプ場)の記事
 2017年末年越しキャンプへ~♪(前編) (2018-01-07 18:22)


削除
2017年末年越しキャンプへ~♪(後編)