2021年05月07日
早春の藤原岳登山 フクジュソウを探しに行ってきました!
2021年3月24日に、三重県と滋賀県にまたがる藤原岳に行ってきました。
藤原岳と言えば、花の山。
春の雪解けに咲くフクジュソウを見に行ってきました!

藤原岳と言えば、花の山。
春の雪解けに咲くフクジュソウを見に行ってきました!

藤原岳は山の片側は石灰石の鉱山となっていて大きく削られています。
東側から回り込むと、痛々しい山の姿となっていました。

大貝戸登山口に車を停めました。
大きくて立派で快適な休憩所がありました。

駐車場は30台くらい。
平日でしたが、結構埋まっていました。
花のシーズン中は早めの到着が良いですね!

登山口で届を書いて出発です。
登口って、どこもわかりにくいですが、ここはわかりやすかった(笑)

整備された登山道が続きます。
登山途中はあまり展望はよくなかったです。

各合目ごとに標識がありました。
所々開けた休憩場所もあり、休憩するのにも都合が良い感じ。

8合目まで来ると突然空がひらけます。
ここは広くて休憩するのにもってこい!

9合目くらいから福寿草が見れだしました。
私はもっとたくさん咲いているものだと思っていました・・・。

本当にお花畑を想像していたので、可憐な花を見てびっくり!
おかげで、一輪見つけた時にはすごく嬉しかったです^^

登につれて群生が見れました。
ちょうどいいくらいのタイミングだったかもしれない♪

花の近くまで寄っていけないので、望遠レンズの方が良かったかも。
時々、すぐ登山道きわに咲いていましたが、ほとんどは斜面の岩陰です。

平気で近くまで近寄っていく方も見ましたが、見えないだけで踏んでいたらどうするのっ!って思いましたよ^^;
遠くから全体を見たり、望遠レンズで撮りましょうね。

咲いているのは、9合目前後のほんの少しの区間だけでした。
こんなに貴重で可憐な花、人気があるのも頷けます。

次の花を探していると、あるところでパッタリと花がなくなります。
そこからは展望が開け、藤原山荘が突然見えました。

藤原山荘から山頂までは、気持ちの良い場所です。
風が強い日は怖いけど、なだらかで高原のような場所。
複数のルートがあるので、山頂は賑わっていました。
山頂からは鈴鹿山脈の山々がよく見えていました!

なだらかな斜面をゆっくり山荘目指して下りていきます。
冬ならホワイトアウトしかねないかもね。
危ない、危ない。

ちょっと思い出動画です。
8:00 登山口出発 ー 10:00 藤原山荘 ー 山頂に1時間滞在 ー 11:00 藤原山荘出発 ー 12:45 登山口到着

山頂でお昼ご飯を食べる予定だったけど、予想外に早く山頂に着き過ぎ・・・。
で、結局下山して、高速道路のベンチでお昼ご飯を食べました。
食後は、久しぶりに引っ張り出してきたマキネッタで。
早春の花の百名山登山、楽しかった♪
東側から回り込むと、痛々しい山の姿となっていました。

大貝戸登山口に車を停めました。
大きくて立派で快適な休憩所がありました。

駐車場は30台くらい。
平日でしたが、結構埋まっていました。
花のシーズン中は早めの到着が良いですね!

登山口で届を書いて出発です。
登口って、どこもわかりにくいですが、ここはわかりやすかった(笑)

整備された登山道が続きます。
登山途中はあまり展望はよくなかったです。

各合目ごとに標識がありました。
所々開けた休憩場所もあり、休憩するのにも都合が良い感じ。

8合目まで来ると突然空がひらけます。
ここは広くて休憩するのにもってこい!

9合目くらいから福寿草が見れだしました。
私はもっとたくさん咲いているものだと思っていました・・・。

本当にお花畑を想像していたので、可憐な花を見てびっくり!
おかげで、一輪見つけた時にはすごく嬉しかったです^^

登につれて群生が見れました。
ちょうどいいくらいのタイミングだったかもしれない♪

花の近くまで寄っていけないので、望遠レンズの方が良かったかも。
時々、すぐ登山道きわに咲いていましたが、ほとんどは斜面の岩陰です。

平気で近くまで近寄っていく方も見ましたが、見えないだけで踏んでいたらどうするのっ!って思いましたよ^^;
遠くから全体を見たり、望遠レンズで撮りましょうね。

咲いているのは、9合目前後のほんの少しの区間だけでした。
こんなに貴重で可憐な花、人気があるのも頷けます。

次の花を探していると、あるところでパッタリと花がなくなります。
そこからは展望が開け、藤原山荘が突然見えました。

藤原山荘から山頂までは、気持ちの良い場所です。
風が強い日は怖いけど、なだらかで高原のような場所。
複数のルートがあるので、山頂は賑わっていました。
山頂からは鈴鹿山脈の山々がよく見えていました!

なだらかな斜面をゆっくり山荘目指して下りていきます。
冬ならホワイトアウトしかねないかもね。
危ない、危ない。

ちょっと思い出動画です。
8:00 登山口出発 ー 10:00 藤原山荘 ー 山頂に1時間滞在 ー 11:00 藤原山荘出発 ー 12:45 登山口到着

山頂でお昼ご飯を食べる予定だったけど、予想外に早く山頂に着き過ぎ・・・。
で、結局下山して、高速道路のベンチでお昼ご飯を食べました。
食後は、久しぶりに引っ張り出してきたマキネッタで。
早春の花の百名山登山、楽しかった♪
Posted by きよぴー at 18:22
│藤原岳