2023年08月30日
六甲山系の北にある丹生山系縦走に行ってきました
2023年7月30日、酷暑の中、丹生山系縦走に行ってきました。
前々から行ってみたいと思っていた縦走路。
アップダウンの繰り返しでなかなかハードコースの予感しかない。
でも、でっかい山の塊の丹生山系をたっぷり味わいたかったので、暑かったけど行ってきました!

前々から行ってみたいと思っていた縦走路。
アップダウンの繰り返しでなかなかハードコースの予感しかない。
でも、でっかい山の塊の丹生山系をたっぷり味わいたかったので、暑かったけど行ってきました!

朝早く自宅を出て、吞吐ダム到着。
すぐに準備をして、5:40頃出発。

ダム沿いを10分ほど歩くと入口がありました。
なんだか異世界への入口のような登山口

森に入ってしまえばなんて事はない登山道。
しばらく沢沿いの道が続きます。

まずはシビレ山へ。
尾根伝いの道を登り、着いたのは展望がきかない山頂。

少しアップダウンを繰り返しながら標高を稼ぎます。
意外としっかりした道が続きます。

コンクリートの舗装路が見えてきました。
丹生神社への参道のようです。

7時半頃に神社に到着しました。
なかなか立派な神社で、ちょっとびっくりです。

奥の院?もあって、綺麗にされていました。
お腹も減ったので、ちょっと食べました。

少し道を引き返して、次は帝釈山へ。
なだらかな上りが続く楽しい道でした。

久しぶりに来た帝釈山。
前に来たのは。。。15年前。
明石海峡大橋が見えていました。

さて、ここからグングン下ります。
国道428号まで、意外と長い。

国道を少し歩いて、今度は再び稚子ヶ墓山への登り返し。
荒れた沢を上り詰めると山頂がありました。
悲しい伝説の山。

山頂からはかなり下ります。
そしてまた上り。
なかなか体力を消耗しますが、ここらあたりから体が慣れてきました。

花折山への上りはガレガレ。
モトクロスバイクの音がしていました。

この辺りは分岐も多く、きちんと地図を見ないと迷いそう。
標識はキチンとしてるので見落とさないように。

楽しく歩いてるとゴルフ場のゲート。
どうやら行き止まりのよう。
泣く泣く引き返してゴルフ場を大きく迂回しました。

この辺り、歩く人も少なそう。
道が荒れてきました。

所々、大きな水たまりがありました。
バイクや車の跡もあるので、入ってきてるんでしょうね。

少し道に迷いながらも進みます。
ゴルフ場のせいで、1時間くらいロスしました。

ほとんど道が分からなかった金剛童子山。
テープを頼りに登ってみたものの。。。山頂はこれか!

ここからはハイキングコースのような道。
起伏もなく気持ちの良い青空が見えていました。

最後の最後に少し迷った、天下辻への道。
違う沢を登ろうとしてた。
12時10分ころに天下辻到着です。

ここからは駅へ下っていくだけ。
街に着くと暑い!

神戸電鉄乗り、栄駅まで向かいました。
駅を出ると、神出山田自転車道があります。

懐かしい自転車道。
自転車道なのに階段が続くんですよね。。。

ちょっと思い出動画。
歩いた距離は23キロ。
車を取りに戻ったので、結構時間がかかりました。

でも、やっぱり縦走って楽しいなぁ。
歩ききった達成感が違いますね。
次はどこを縦走しようか、考えるだけで楽しみです♪
すぐに準備をして、5:40頃出発。

ダム沿いを10分ほど歩くと入口がありました。
なんだか異世界への入口のような登山口

森に入ってしまえばなんて事はない登山道。
しばらく沢沿いの道が続きます。

まずはシビレ山へ。
尾根伝いの道を登り、着いたのは展望がきかない山頂。

少しアップダウンを繰り返しながら標高を稼ぎます。
意外としっかりした道が続きます。

コンクリートの舗装路が見えてきました。
丹生神社への参道のようです。

7時半頃に神社に到着しました。
なかなか立派な神社で、ちょっとびっくりです。

奥の院?もあって、綺麗にされていました。
お腹も減ったので、ちょっと食べました。

少し道を引き返して、次は帝釈山へ。
なだらかな上りが続く楽しい道でした。

久しぶりに来た帝釈山。
前に来たのは。。。15年前。
明石海峡大橋が見えていました。

さて、ここからグングン下ります。
国道428号まで、意外と長い。

国道を少し歩いて、今度は再び稚子ヶ墓山への登り返し。
荒れた沢を上り詰めると山頂がありました。
悲しい伝説の山。

山頂からはかなり下ります。
そしてまた上り。
なかなか体力を消耗しますが、ここらあたりから体が慣れてきました。

花折山への上りはガレガレ。
モトクロスバイクの音がしていました。

この辺りは分岐も多く、きちんと地図を見ないと迷いそう。
標識はキチンとしてるので見落とさないように。

楽しく歩いてるとゴルフ場のゲート。
どうやら行き止まりのよう。
泣く泣く引き返してゴルフ場を大きく迂回しました。

この辺り、歩く人も少なそう。
道が荒れてきました。

所々、大きな水たまりがありました。
バイクや車の跡もあるので、入ってきてるんでしょうね。

少し道に迷いながらも進みます。
ゴルフ場のせいで、1時間くらいロスしました。

ほとんど道が分からなかった金剛童子山。
テープを頼りに登ってみたものの。。。山頂はこれか!

ここからはハイキングコースのような道。
起伏もなく気持ちの良い青空が見えていました。

最後の最後に少し迷った、天下辻への道。
違う沢を登ろうとしてた。
12時10分ころに天下辻到着です。

ここからは駅へ下っていくだけ。
街に着くと暑い!

神戸電鉄乗り、栄駅まで向かいました。
駅を出ると、神出山田自転車道があります。

懐かしい自転車道。
自転車道なのに階段が続くんですよね。。。

ちょっと思い出動画。
歩いた距離は23キロ。
車を取りに戻ったので、結構時間がかかりました。

でも、やっぱり縦走って楽しいなぁ。
歩ききった達成感が違いますね。
次はどこを縦走しようか、考えるだけで楽しみです♪
Posted by きよぴー at 20:51
│丹生山系縦走