ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月17日

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

2009年4月12日に子供と一緒に、兵庫県黒田庄にある白山に登って来ました。

白山といえば・・・石川県の白山が有名ですネ^^
でも、こちらも「ふるさと兵庫50山」に選ばれた山なんです。

アチラの白山は2702m、こちらの白山は5分の1の510mです。
でも、山は標高だけではありませんよ~。

頂上からの眺めもなかなかの山でした。
正面に見えているのは、東はりまオートキャンプ場です。

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

東はりまのキャンプ場に行く途中の、フォルクスガーデン黒田庄の手前に入り口がありました。
道路わきに咲いた桜が綺麗。

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

細い道を登っていくと、駐車場に出ました。
ここはフォルクスガーデン上流のダム湖のほとりです。

ここに車を停めて出発です!

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

薄紫のツツジが綺麗に咲く中のハイクとなりました。
ちょっと最初はゴツゴツしていて、子供には登りにくいようです。

手を貸してあげて、よっこらしょっと登りました。

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

今日は雲ひとつない快晴の空。
あのてっぺんにはなにがあるんだろう!?
あそこが頂上なのかな!?

こんな天気なので、いろいろ話しながら楽しく登れます^^

天気がよすぎるので、帽子は必要ですね!

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

登り始めて1時間ほど。
ちょうど13時になったので、お湯をわかしてカップめんを食べました。
子供は暑いので、パンの方がいいと言ってました^^;
せっかくたっぷり水を持っていったのにぃ~(涙)

登山道の途中からは、車を停めてあるダム湖が見えました。
きれいな水の色と桜が綺麗でした。

あと、頂上まで1900m!

兵庫のふるさとの山 白山ハイク 兵庫のふるさとの山 白山ハイク 兵庫のふるさとの山 白山ハイク

さらに歩くと、分岐の看板がありました。
この登山道は、いろんな所からアプローチできるので、たくさんの分岐があります。

頂上まで、あと275m!

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

頂上までの275mは、なかなか登り応えのある道でした。
子供はスニーカーで頑張って登りましたが、滑る事が多くあり、「靴を買ってあげないとなぁ~」と思いました。

頂上直下もこんな感じ^^;

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

登り始めて3時間弱。
途中30分ほどお昼ご飯を食べましたが、あとはほとんど歩きっぱなしでした。

子供も、長く歩けるようになったなぁと関心しました。
こりゃ、いい靴を買ってあげないとネ!

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

頂上は、スバラシイ眺め。
晴れていれば瀬戸内海も見えるそうですが、今日は霞んで見えませんでした。

下から気持ちのいい風が吹き抜けます。
さわやかな春風に吹かれて、気持ちもふわふわしてきましたが・・・。

こんなところにもありました。
焚き火の跡です。
バカがいるんですね~(怒)

ちょうど正面には東はりまのキャンプ場が見えていました。
ここに泊まって、登りに行くのも楽しいでしょうね!

兵庫のふるさとの山 白山ハイク 兵庫のふるさとの山 白山ハイク 兵庫のふるさとの山 白山ハイク 

しばらく頂上で風に吹かれて下山しました。
帰りは早めに里に出ようと、ショートカットです。

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

門柳という所まで1025m、一気に下ります。
下り始めると、ホントに道かな?と思うような雑草に覆われた道でした。
子供と二人で迷ったらシャレになんないよ・・・と思いながらの下山。

でも途中で人が通った跡を見つけて安心しました^^

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

花粉症がつらい時期ですが、杉林の中を延々と^^;
帰ってから大丈夫かな・・・。

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

30分ほどで、里に下ってきました。
しかし・・・動物柵が張り巡らされており、なかなか外に出ることができません。
柵沿いに歩いて、ようやく外に出ることができました。

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

これって、昼間は電気が通ってないんですよね。
ん?・・・通ってるところもあるかもしれないので、お気をつけて・・・^^;

兵庫のふるさとの山 白山ハイク

桜が終わると、次はツツジ、そしてアジサイ・・・と春から夏に移り変わりますね^^
キャンプやお山に、いい気候になってきたので、晴れたら元気に外にお出かけしたいですね!



このブログの人気記事
朝ごはん〜♪
朝ごはん〜♪

焚火とウイスキーをの楽しむための夜
焚火とウイスキーをの楽しむための夜

お花見キャンプ2021
お花見キャンプ2021

焚火とカレーとバーボンと!
焚火とカレーとバーボンと!

年末の年越しキャンプの準備
年末の年越しキャンプの準備


この記事へのコメント
逞しくなってきましたね~!!
良い靴を買ってあげないとね!!
ついでにオイラのも・・・(笑)

山頂での焚火・・・
何考えてるんでしょうね~!!
信じられません!!
Posted by フロッグマン at 2009年04月17日 20:15
これはよいところを教えて頂きました^^。
知らないだけで結構あるもんなんですね。こういうところ。
興味がないとそんなもんなのかな?

花粉・・・つらいですね^^;。
杉はなんともなかったのですが・・・僕はどうやらヒノキがダメなようです(泣)。
もう大丈夫そうなのでがんばって外遊びします^^;。

帰りに寄ってくれればよかったのに^^。
Posted by コンコン at 2009年04月17日 21:26
こんばんはぁ~。

日時計の近くだったんですね~
それにしても、登り応えのある山道です。。。

汗ばんだ体に、心地イイ風・・・最高ですね(^^)b
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年04月17日 22:36
こんにちは。

ハイキングも晴れると汗ばむくらいの季節になってきましたね。

低山といいながらも、なかなかタフそうな山道、
息子さん、がんばるじゃないですか。

うちは,,,まだまだですわ。
私も体力なくなってますし。
Posted by たすぴー at 2009年04月18日 00:40
こんばんは^^ piyoママです
T君、ますますたくましくなられてますね~♪ もうウチのコ達は負けちゃうかも~ 靴、買ってあげてください♪
頂上まで3時間近くかかるとはビックリ@@ でも頂上での見晴らしが最高で嬉しいですね^^
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年04月18日 00:55
フロッグマンさん、こんばんは。

今度お店に行って子供の靴を見てきま~す^^

こんな山の頂上で焚き火して、のろしでも上げるつもりだったのでしょうか。
東はりまに向けて・・・。
Posted by きよぴー at 2009年04月18日 20:53
コンさん、こんばんは。

興味がないと、その分野には疎くなってしまいますよね~。
常にいろんなところにアンテナを張っておかないと^^

まだまだ花粉は続きますよ~(涙)
GW明けまで続くんです、ワタクシ・・・。

木谷山に行こうかと思ったのですが、17:00を過ぎていたので・・・。

また、よろしくお願いしますね。
楽しいお話をもう一度!^^
Posted by きよぴー at 2009年04月18日 20:57
gu~riさん、こんばんは。

キャンプ場から見えている山がそうだったんです。
私も、まったく知りませんでした^^;

岩場が多く、なかなか滑りやすくて危ない山道でした。

この時期の風、本当に心地よくて気持ちいいですよね~。
Posted by きよぴー at 2009年04月18日 21:02
たすぴーさん、こんばんは。

この時期、晴れると暑がりの私は暑くて暑くて・・・。
このままだと、今年の夏はどうなっちゃうんだろうといつも思います^^

子供は、なんとか山にも慣れてきた感じです。
レベルアップを図るために、靴を用意してあげようと思います。

一緒に行く私の体力つくりも怠らないようにしないと・・・ネ^^;
Posted by きよぴー at 2009年04月18日 21:05
piyosukeさん、こんばんは。

そろそろ雪解けの季節になってきて、信州の山にも親子登山の目が行く今日この頃です^^

子供は体力はあるようなので、靴を買ってあげて、小さな荷物をそろそろ背負わせようと思います。
お姉ちゃん達に負けないよう、登山教育をしていきま~す!

今回は、昼ごはんを食べたりしていたので時間がかかりました。
piyo家なら2時間くらいで登れちゃうと思いますよ。

今年は信州の山だけでなく、ふるさとの兵庫の山にも子供と登って、魅力再発見していきたいと思ってま~す!^^
Posted by きよぴー at 2009年04月18日 21:11
はじめまして。

ワタクシも、去年末に白山山頂からの景色を眺めました。
ホント素晴らしいですね。

キャンプ場に来ての登山だったので、ルートが違うようですが、
この初夏を想わす今、少しお疲れになったのでは・・・
(ワタクシ冬でも汗ダクになりました)

山頂ノートに一言記入して下山しました。
Posted by いきらくいきらく at 2009年04月19日 20:44
一度登ってみたいと思ってました、ココ。

でもやっぱりけっこうきつそう〜。幼稚園児には厳しいと思いますが、すごく頑張って、さすが!

トップの写真、頂上からの眺め・・・すごいんですね。これは一度行かねば(やっぱり息子と二人かな)
Posted by mahnianmahnian at 2009年04月19日 22:29
いきらくさん、おはようございます。
ご訪問、ありがとうございま〜す^0^/

>ワタクシも、去年末に白山山頂からの景色を眺めました。
>ホント素晴らしいですね。
山頂は開けていて、見晴らしがいい所でしたね!
瀬戸内まで見えるとありましたが、さすがに海までは^^

>キャンプ場に来ての登山だったので、ルートが違うようですが、
>この初夏を想わす今、少しお疲れになったのでは・・・
>(ワタクシ冬でも汗ダクになりました)
暑かったです〜。
私も子供も暑がりなので、余計です。

>山頂ノートに一言記入して下山しました。
あっ忘れてた〜
Posted by きよぴー at 2009年04月20日 06:45
mahnianさん、おはようございます。

>一度登ってみたいと思ってました、ココ。
>でもやっぱりけっこうきつそう〜。幼稚園児には厳しいと思いますが、すごく頑張って、さすが!

子供も登りにくかったらしく、かなり文句を言ってましたよ(^^)
始めは岩登りみたいだったので。

>トップの写真、頂上からの眺め・・・すごいんですね。これは一度行かねば(やっぱり息子と二人かな)
子供でも、大人が手をつないでリードしてあげると大丈夫です!
この奥の妙見山まで行こうかと思ってましたが、時間が遅く断念。
ぜひ、妙見山まで行ってくださ〜い^^
Posted by きよぴー at 2009年04月20日 06:52

削除
兵庫のふるさとの山 白山ハイク