2017年01月09日
NEOキャンピングパークで年越しキャンプ 後編
2016年12月30日から1月1日まで、岐阜県にあるNEOキャンピングパークに行ってきました。
今年も友人家族と年越しキャンプ。
雪を期待して岐阜のキャンプ場を選びましたが・・・雪なし^^;
温暖化してるんだろうか?
でも、みんなと一緒で楽しいキャンプをしながら年が越せたのでヨカッタです!

今年も友人家族と年越しキャンプ。
雪を期待して岐阜のキャンプ場を選びましたが・・・雪なし^^;
温暖化してるんだろうか?
でも、みんなと一緒で楽しいキャンプをしながら年が越せたのでヨカッタです!

大晦日の朝は7時くらいで気温1度。
体が慣れてきたのか、それほど寒くは感じません。
でも山に囲まれているので陽がなかなか顔を出さない^^;

車のワイパーも霜が凍り付いていました。
朝方はもっと冷え込んだんだろうなぁ。

やっぱり寒いので焚き火。
焚き火をオヤジたちがし始めると、子供たちも起きてきました^^

やっぱり火は気持ちいいよね~。
とりあえず、お湯を沸かして何か暖かい飲み物でも♪

朝食はパンケーキとフルーツたっぷり。
キャンプに来ると、いつも生ものが食べたくなる^^

コーヒー、パンケーキに生クリーム、フルーツのなかなかいい感じの朝食。
昔は頑張って朝からパンを焼いてた頃が懐かしいですが・・・。

子供たちがトッピングしたパンケーキ。
なかなか上手にトッピングできました^^

食後は凧揚げ。
最近の子供は凧を揚げるやり方がわからないらしい・・・僕も何時の頃からかできるようになってたけど。
風がないので、あまり上がらなかった^^

お昼前になって温泉へ行きました。
キャンプ場からちょっと離れたところにある「うすずみ温泉」です。
温泉前の道の駅に充電設備があったので、入浴中に充電しておきました。
最近、ガソリンが高くなってきたので充電もお得になってきました^^

温泉から帰ってきて、ちょっと遅めのお昼ご飯。
煮込みラーメンとお豆腐など。
このお豆腐は、根尾村特産のうすずみ豆腐で素朴でしっかりした触感のお豆腐。
お酒のあてにピッタリでした^^

あとは時間があったので燻製など。
ウズラの卵の燻製、取り合いになってしもた~^^;

夕方16時になると管理棟で餅つき&餅の振る舞いがありました。
きなこをたっぷりつけて、つきたての柔らかくて美味しいお餅をいただきました^^
こういうイベントがあるので子供たちも飽きません♪

餅の後はビンゴ大会。
お餅を食べながら「何が当たるかな~」なんて^^

まぁ、どこのビンゴにもほとんど当たった試しがありません。
今回も、ギリリーチどまりだろうと・・・^^;

と、思ってると娘がなんと2回とも当たりました!
1枚100円で追加購入していたのが当たったようです\^0^/
遊人の奥さんも当たってご満悦^^

我が家は、8インチダッジオーブンと保温カップ2個。
このキャプスタのマグカップ・・・定価5000円って!
ほんまかいな~^^;

ビンゴに当たって、ホクホクでテントに帰ってきました。
さぁ今年最後の晩御飯です!

まずはピンクロゼのスパークリングワインで乾杯です♪
キラキラしたボトルに、シュワシュワした泡がなんとも贅沢です^^

夕食はみんなの希望でスキ焼!
美味しいお肉をたっぷり用意しました~♪

まずはお肉のみで堪能します。
それから野菜を入れて、グツグツと^^

またもや食後はホットカーペットの餌食に。
やっぱり団欒ってスバラシイネ!

外は満天の星空~★
うっすら冬の天の川が見えました。

でも、ちょっと雲も多かった。
山沿いなので天気が変わるのが早いのは仕方がないか^^;

23時を過ぎて、ちょっと小腹が減ったのでもらった年越し蕎麦でも。
この時間に食べる麺類は美味しいね~。

行く年、来る年・・・ということでライトでお遊び。
いよいよ2017年がやってきます!

カウントダウンをみんなでして気持ち良い眠りにつきました。
翌朝は雨音で目覚め^^;
外に出ると、ガスが低く立ち込めていました。

雲の流れが早くて、意外と晴れ間もチラホラ。
乾燥撤収は元々期待していないので、濡れた幕は放っておきましょう。

元旦の朝食は、やはりお餅。
それに、お雑煮。
最後には、全員お座敷へ。
これなら椅子は持ってこなくてもよかったかもね^^;

お雑煮は、白みそ仕立て。
名古屋や北陸、関西、中国地方などいろんな人が集まってますが、今回は関西風で。

少しずつ気温も上がってきました。
やっぱり陽にあたると気持ちいいくらい暖かいです。
太陽に感謝!!

撤収が長引いたので1時間の延長です^^;
撤収後にみんなで記念撮影をしました。
子供たち、いつまで一緒にキャンプに行けるだろう^^

キャンプ場の紹介です。
かなり人気のキャンプ場なので、知ってる人はスルーで。
キャンプ場への入り口はゲートで管理されています。
キャンプ場へ着いたらインターホンで名前を言うとゲートを開けてくれます。

管理棟内は、ほぼ忘れ物が揃います^^
薪、キャンプ道具、お酒、氷・・・。
キャンプ用品に関しては、スノーピークやユニフレームも常時10~15%オフになっていました。
オーソリティーのセールを待つよりも、こちらで買った方が早いかも^^
ちなみに、友人もパイルドライバーを15%オフで買って帰りました。

中央の大きな建物は炊事棟、トイレ、シャワーがあります。
どれも綺麗にされていて、気持ちがいい^^
シャワーはこちらですが、お風呂は管理棟にあります。
炊事場のお湯は有料で使うことができるみたいでした。

こちらはオートサイトの隣にある、トレーラーキャビン。
そして、14棟ある大きなコテージ。
年末にはコテージ泊の方が結構いらっしゃいました。

私たちが泊まったオートサイト「A-5」。
車を停めても、広いサイト。
こちらは川沿いでしたが、この他にも、ひな壇上にオートサイトが広がっています。
ひな壇状の方はコケが生えていたり、芝が綺麗だったりするので、あまり使っていないのかな?
コケ好きなので、そちらの方が良かったりするのですが^^

分かりにくかったサイト番号。
番号を書いている石碑が半分埋まってるんですよ^^;
車が乗りあげて埋まっちゃったのか?

左が川沿いのサイト、道路を挟んで真ん中にBBQ場、その右がひな壇状サイト。
今の時期は完全に葉が落ちていますが、新緑の頃は気持ちよさそうです!

帰りは事故渋滞に会いましたが暗くならないうちに帰って来れました。
荷物を降ろして一息つくと、西の空に細い月と明るい金星が見えていました。
楽しかった年越しキャンプ。
この後、実家に家族で顔を出しに行きました^^

雪を期待した年越しキャンプでしたが、雪なしでもやっぱりみんなが集まると楽しい♪
20年来の友と話をしてると、それぞれの家族にはいろんな事があるんだなぁと思いました。
今度は暖かくなったGWに会って話をしたいな^^
話し出すと止まらないので、今度は3泊でも・・・。
GWキャンプ、どこ行こう!?
体が慣れてきたのか、それほど寒くは感じません。
でも山に囲まれているので陽がなかなか顔を出さない^^;

車のワイパーも霜が凍り付いていました。
朝方はもっと冷え込んだんだろうなぁ。

やっぱり寒いので焚き火。
焚き火をオヤジたちがし始めると、子供たちも起きてきました^^

やっぱり火は気持ちいいよね~。
とりあえず、お湯を沸かして何か暖かい飲み物でも♪

朝食はパンケーキとフルーツたっぷり。
キャンプに来ると、いつも生ものが食べたくなる^^

コーヒー、パンケーキに生クリーム、フルーツのなかなかいい感じの朝食。
昔は頑張って朝からパンを焼いてた頃が懐かしいですが・・・。

子供たちがトッピングしたパンケーキ。
なかなか上手にトッピングできました^^

食後は凧揚げ。
最近の子供は凧を揚げるやり方がわからないらしい・・・僕も何時の頃からかできるようになってたけど。
風がないので、あまり上がらなかった^^

お昼前になって温泉へ行きました。
キャンプ場からちょっと離れたところにある「うすずみ温泉」です。
温泉前の道の駅に充電設備があったので、入浴中に充電しておきました。
最近、ガソリンが高くなってきたので充電もお得になってきました^^


温泉から帰ってきて、ちょっと遅めのお昼ご飯。
煮込みラーメンとお豆腐など。
このお豆腐は、根尾村特産のうすずみ豆腐で素朴でしっかりした触感のお豆腐。
お酒のあてにピッタリでした^^

あとは時間があったので燻製など。
ウズラの卵の燻製、取り合いになってしもた~^^;

夕方16時になると管理棟で餅つき&餅の振る舞いがありました。
きなこをたっぷりつけて、つきたての柔らかくて美味しいお餅をいただきました^^
こういうイベントがあるので子供たちも飽きません♪


餅の後はビンゴ大会。
お餅を食べながら「何が当たるかな~」なんて^^

まぁ、どこのビンゴにもほとんど当たった試しがありません。
今回も、ギリリーチどまりだろうと・・・^^;

と、思ってると娘がなんと2回とも当たりました!
1枚100円で追加購入していたのが当たったようです\^0^/
遊人の奥さんも当たってご満悦^^

我が家は、8インチダッジオーブンと保温カップ2個。
このキャプスタのマグカップ・・・定価5000円って!
ほんまかいな~^^;

ビンゴに当たって、ホクホクでテントに帰ってきました。
さぁ今年最後の晩御飯です!

まずはピンクロゼのスパークリングワインで乾杯です♪
キラキラしたボトルに、シュワシュワした泡がなんとも贅沢です^^

夕食はみんなの希望でスキ焼!
美味しいお肉をたっぷり用意しました~♪

まずはお肉のみで堪能します。
それから野菜を入れて、グツグツと^^


またもや食後はホットカーペットの餌食に。
やっぱり団欒ってスバラシイネ!

外は満天の星空~★
うっすら冬の天の川が見えました。

でも、ちょっと雲も多かった。
山沿いなので天気が変わるのが早いのは仕方がないか^^;

23時を過ぎて、ちょっと小腹が減ったのでもらった年越し蕎麦でも。
この時間に食べる麺類は美味しいね~。

行く年、来る年・・・ということでライトでお遊び。
いよいよ2017年がやってきます!

カウントダウンをみんなでして気持ち良い眠りにつきました。
翌朝は雨音で目覚め^^;
外に出ると、ガスが低く立ち込めていました。

雲の流れが早くて、意外と晴れ間もチラホラ。
乾燥撤収は元々期待していないので、濡れた幕は放っておきましょう。

元旦の朝食は、やはりお餅。
それに、お雑煮。
最後には、全員お座敷へ。
これなら椅子は持ってこなくてもよかったかもね^^;

お雑煮は、白みそ仕立て。
名古屋や北陸、関西、中国地方などいろんな人が集まってますが、今回は関西風で。

少しずつ気温も上がってきました。
やっぱり陽にあたると気持ちいいくらい暖かいです。
太陽に感謝!!

撤収が長引いたので1時間の延長です^^;
撤収後にみんなで記念撮影をしました。
子供たち、いつまで一緒にキャンプに行けるだろう^^

キャンプ場の紹介です。
かなり人気のキャンプ場なので、知ってる人はスルーで。
キャンプ場への入り口はゲートで管理されています。
キャンプ場へ着いたらインターホンで名前を言うとゲートを開けてくれます。

管理棟内は、ほぼ忘れ物が揃います^^
薪、キャンプ道具、お酒、氷・・・。
キャンプ用品に関しては、スノーピークやユニフレームも常時10~15%オフになっていました。
オーソリティーのセールを待つよりも、こちらで買った方が早いかも^^
ちなみに、友人もパイルドライバーを15%オフで買って帰りました。




中央の大きな建物は炊事棟、トイレ、シャワーがあります。
どれも綺麗にされていて、気持ちがいい^^
シャワーはこちらですが、お風呂は管理棟にあります。
炊事場のお湯は有料で使うことができるみたいでした。

こちらはオートサイトの隣にある、トレーラーキャビン。
そして、14棟ある大きなコテージ。
年末にはコテージ泊の方が結構いらっしゃいました。


私たちが泊まったオートサイト「A-5」。
車を停めても、広いサイト。
こちらは川沿いでしたが、この他にも、ひな壇上にオートサイトが広がっています。
ひな壇状の方はコケが生えていたり、芝が綺麗だったりするので、あまり使っていないのかな?
コケ好きなので、そちらの方が良かったりするのですが^^

分かりにくかったサイト番号。
番号を書いている石碑が半分埋まってるんですよ^^;
車が乗りあげて埋まっちゃったのか?

左が川沿いのサイト、道路を挟んで真ん中にBBQ場、その右がひな壇状サイト。
今の時期は完全に葉が落ちていますが、新緑の頃は気持ちよさそうです!

帰りは事故渋滞に会いましたが暗くならないうちに帰って来れました。
荷物を降ろして一息つくと、西の空に細い月と明るい金星が見えていました。
楽しかった年越しキャンプ。
この後、実家に家族で顔を出しに行きました^^

雪を期待した年越しキャンプでしたが、雪なしでもやっぱりみんなが集まると楽しい♪
20年来の友と話をしてると、それぞれの家族にはいろんな事があるんだなぁと思いました。
今度は暖かくなったGWに会って話をしたいな^^
話し出すと止まらないので、今度は3泊でも・・・。
GWキャンプ、どこ行こう!?
Posted by きよぴー at 18:22
│NEOキャンピングパーク