2023年03月08日
久しぶりの牡蠣キャンプ! in 南光自然観察村
2023年2月11日から12日に、兵庫県にある南光自然観察村に行ってきました。
久しぶりの牡蠣キャンプ。
コロナが蔓延し始めてから牡蠣祭りに行っていませんでした。
久しぶりに相生で牡蠣を買ってキャンプイン!
二人でゆっくり味わいました♪

久しぶりの牡蠣キャンプ。
コロナが蔓延し始めてから牡蠣祭りに行っていませんでした。
久しぶりに相生で牡蠣を買ってキャンプイン!
二人でゆっくり味わいました♪

牡蠣を買うために向かったのは、相生市立水産物市場。
沢山の人で賑わっていました。
私たちは殻付きの牡蠣を2キロ買いました。

ちょうど14時ころにキャンプ場へ到着。
チェックインの時にタブレットを使っていてビックリ!
南光自然観察村もIT化してきたね~。

サイトの端っこに残っていた雪。
さっそくビールを冷やしときました。

遅いお昼ごはんは、出来合いの総菜ばかり。
お手軽で美味しいし、たっぷり時間が取れますし♪

陽が照ると温かい日でした。
サイトを作った後なので、体もポカポカ。

さて、メインの牡蠣を焚火で焼いていきます。
ちょっと醤油を垂らして・・・ぷりぷりの牡蠣は美味しいね~。

オジサン二人で、じっくり焼いて味わいながら食べました。
やっぱり冬は牡蠣が美味しい。

少し暗くなってきたので早めにランタンに点火。
最近はLEDランタンなので、ケロシンランタンの燃焼音が妙に懐かしい。

やっぱりお米も欲しい。
ということで、2合ほど炊きました。

そして、牡蠣のむき身も買ったので、むき身でシチュー。
今回は牡蠣尽くしで。

少し眠くなってきたのでシェルの中へ入りました。
シェルの中ではホットワインでゴロゴロと。
ホットカーペットもあって、快適さに負けてすぐに眠くなる始末。

翌朝もいい天気。
昨日のシチューを温めなおしてすぐに食べ始めます。

シチューだけでは物足りないので、牡蠣入りのパエリア。
ブロッコリーをたくさん入れたら、なんだか緑色のパエリアになってしまいました。

食後はノンビリ雲でも見ましょうか。
子供たちが遊ぶ声を聞いていたら眠くなってきました。

綺麗に乾燥して撤収できました。
次は3月に行けたらいいネ!

ちょっと思い出動画です。
花粉が飛び始めて、目と鼻がぐしゅぐしゅします。
GWくらいまで続くので、この季節のキャンプではティッシュが手放せません^^;
でも、温かくなって早く外で遊びたいなぁ。
毎年忙しい春キャンプ。
月に一度は外でノンビリしたいなぁーと思う今日この頃です。
沢山の人で賑わっていました。
私たちは殻付きの牡蠣を2キロ買いました。

ちょうど14時ころにキャンプ場へ到着。
チェックインの時にタブレットを使っていてビックリ!
南光自然観察村もIT化してきたね~。

サイトの端っこに残っていた雪。
さっそくビールを冷やしときました。

遅いお昼ごはんは、出来合いの総菜ばかり。
お手軽で美味しいし、たっぷり時間が取れますし♪

陽が照ると温かい日でした。
サイトを作った後なので、体もポカポカ。

さて、メインの牡蠣を焚火で焼いていきます。
ちょっと醤油を垂らして・・・ぷりぷりの牡蠣は美味しいね~。

オジサン二人で、じっくり焼いて味わいながら食べました。
やっぱり冬は牡蠣が美味しい。

少し暗くなってきたので早めにランタンに点火。
最近はLEDランタンなので、ケロシンランタンの燃焼音が妙に懐かしい。

やっぱりお米も欲しい。
ということで、2合ほど炊きました。

そして、牡蠣のむき身も買ったので、むき身でシチュー。
今回は牡蠣尽くしで。

少し眠くなってきたのでシェルの中へ入りました。
シェルの中ではホットワインでゴロゴロと。
ホットカーペットもあって、快適さに負けてすぐに眠くなる始末。

翌朝もいい天気。
昨日のシチューを温めなおしてすぐに食べ始めます。

シチューだけでは物足りないので、牡蠣入りのパエリア。
ブロッコリーをたくさん入れたら、なんだか緑色のパエリアになってしまいました。

食後はノンビリ雲でも見ましょうか。
子供たちが遊ぶ声を聞いていたら眠くなってきました。

綺麗に乾燥して撤収できました。
次は3月に行けたらいいネ!

ちょっと思い出動画です。
花粉が飛び始めて、目と鼻がぐしゅぐしゅします。
GWくらいまで続くので、この季節のキャンプではティッシュが手放せません^^;
でも、温かくなって早く外で遊びたいなぁ。
毎年忙しい春キャンプ。
月に一度は外でノンビリしたいなぁーと思う今日この頃です。
Posted by きよぴー at 19:40
│南光自然観察村