2016年05月13日
GWキャンプ その弐 琵琶湖畔キャンプ♪
2016年5月3日から4日まで、滋賀県にある、六ツ矢崎浜オートキャンプ場へ行ってきました。
私の仕事はカレンダー通り。
世間では、10連休!なんて方も多いようですが・・・^^;
後半の3連休キャンプも仕事の都合で1泊2日になっちゃった。
でも、お天気の巡りあわせも良く、子供たちと気持ちのいいキャンプができました!

私の仕事はカレンダー通り。
世間では、10連休!なんて方も多いようですが・・・^^;
後半の3連休キャンプも仕事の都合で1泊2日になっちゃった。
でも、お天気の巡りあわせも良く、子供たちと気持ちのいいキャンプができました!

7時過ぎに自宅を出て、3時間もあれば着くかなと思っていたけれど・・・。
GWの渋滞を甘く見ていました。
キャンプ場到着は14時。
気が付けば5時間もかかってしまいました^^;
友人家族に、先に設営してもらい、我が家のリビングシェルとテントを連結しました。

前日から低気圧の影響で風が強い。
おかげでここ琵琶湖でも、ここは海か!?と思うくらいの波があります。

そんなことは子供たちにはどうでもよく、壊れかけのターザンロープやアスレチックで遊んでいます^^
やっぱり同じくらいの歳の友達がいると楽しいよね♪

風は強くなってきて、波も大きくなってきました。
キャンプ場は湖畔にあり、琵琶湖から風が吹いてきてサイトによっては風当たりが強いところもあります。

夕方から雨も風も強くなる予報なので、早めの晩御飯。
友人が用意してくれたビールがウマイ♪

晩御飯ができるまでの間、友人とはおつまみで乾杯。
コストコに売ってた、チーズを生ハム巻いたもの。

そして生野菜サラダ。
なんだかキャンプをしてると生野菜がウマイんだなぁ~^^
もともと野菜好きですけどね。

晩御飯のメインはカレーライス。
キャンプといえばカレーやBBQが定番ですが・・・我が家ではしたことがない。
今回初めてキャンプでカレーを食べました^^

ご飯の後は、再びおつまみタイム。
伊勢に旅行に行ってきたらしく、サミットビスケットなるものを買ってきてました^^;

少し雨が止んだので外に出てみました。
相変わらず風が強いですが、キャンプをされている皆さんは楽しそう♪

一昨年の年越しキャンプでエライ目にあったので、今回のリビングシェルはラインをフルに張りました。
こんなにラインを張ったのは初めてかも。
でも、雨風の中、外に出てペグを打つのってイヤだしネ!

友人が用意してくれたサプライズ!
4月下旬にあった長男の誕生日ケーキを用意してくれました^^
私も聞いていなかったので、子供共々嬉しかったです!

フルーツがたっぷり乗ったケーキ。
長男がみんなの分を切り分けてくれました。

焚火ができないのが残念ですが、少し早目の就寝。
夜中2時ころは雨が強かったですが、4時ころには雨音が消えていました。
6時前に起きると快晴\^0^/

キャンプってこうじゃないと!
波も穏やかで、気持ちのいい朝を迎えました♪
湖面に反射する朝日、最高です!

子供たちも早めに起きだしてきました。
そして・・・意味もなく石を投げ出す・・・人の習性なのか^^;

水も少し綺麗になっていました。
穏やかな波が足元に寄ってきます。

高原も新緑でキラキラしていましたが、湖畔もキラキラです!
なかなか湖畔のキャンプ場って関西にないので、この景色は嬉しかった^^

朝食の準備中はトランプで。
準備の邪魔にならないので放っておきます。

今回の朝食はパンケーキ。
生クリームとフルーツたっぷり乗せ!!
湖畔の景色を見ながら食べるのって最高の朝食です♪

1泊なので、食後は撤収準備。
でも気持ちがいいので長男はマットでごろごろ^^

娘はシャワーで水遊び。
このシャワー、足を洗おうと栓を回すと上からも出てくるので要注意です^^;
あやうくカメラを濡らすところだった。

撤収後はお昼ご飯を食べました。
リビングシェルを片付けたので、木陰でお昼。

道路際のサイトでしたが、車の音は気にならず。
サイクリストが多いので、夏場のタープだと視線が気になるかも。
私たちはシェルターだったので、ほとんど見えませんでした^^

食後は、柏餅。
子供の日があるからね~。

お昼を食べていると来客が。
アオダイショウがにょろにょろと私たちのサイトを通って行きました!
自然豊か~^^

完全撤収後はみんなで記念撮影。
気持ちのいい湖畔キャンプが楽しめました!

ちょっとキャンプ場の紹介。
忘備録なので興味のない方はスルーしてください^^
受付には観光協会?のオジサンたちがいました。
ここで料金を払って奥へ行きます。
いないときは先に設営しておいてもよさそうで、あとで徴収に来られていました^^

受付の裏側にあるゴミ捨て場。
燃えるごみ、ペットボトル、ビン、缶など一般的な仕分け。

炊事場は、場内で1か所のみ。
でも、意外に混んでいなかった印象です。
みなさん時間をずらしてうまく使ってらっしゃいました。

トイレは2か所。
ここ以外にも受付横に簡易トイレが3つ並んでいます。

大きい方は、和式でぼっとんなので、慣れていない子供は怖いかも^^;
また、高規格に慣れた奥様達は・・・。
でもこの手のトイレにしては綺麗に掃除されていましたよ!

サイトのロケーションは抜群!
先にも書きましたが、湖畔ぎりぎりまで寄れるサイトは、関西では少ないです。
風がない日には、私も湖畔にテントを張りたい^^

一番奥のサイトは人も少なく静かそうでした。
炊事棟やトイレまで遠いので、人が少なくなるのは当たり前かな。
小さな子連れには向かないかも。

施設は必要最低限ですが、それを差し引いてもこのロケーション。
久しぶりに、海外でキャンプしたのを思い出したキャンプ場でした。
特に早朝の場内は最高ですよ^^

GW前半は高原、後半は湖畔へ。
どちらも1泊ずつでしたが、とてもいいキャンプができました。
欲をいえば、やはり連泊でのんびりしたかった^^
今月末は娘の運動会。
そして梅雨入り・・・。
次のキャンプ、いつだろう?
GWの渋滞を甘く見ていました。
キャンプ場到着は14時。
気が付けば5時間もかかってしまいました^^;
友人家族に、先に設営してもらい、我が家のリビングシェルとテントを連結しました。

前日から低気圧の影響で風が強い。
おかげでここ琵琶湖でも、ここは海か!?と思うくらいの波があります。

そんなことは子供たちにはどうでもよく、壊れかけのターザンロープやアスレチックで遊んでいます^^
やっぱり同じくらいの歳の友達がいると楽しいよね♪

風は強くなってきて、波も大きくなってきました。
キャンプ場は湖畔にあり、琵琶湖から風が吹いてきてサイトによっては風当たりが強いところもあります。

夕方から雨も風も強くなる予報なので、早めの晩御飯。
友人が用意してくれたビールがウマイ♪

晩御飯ができるまでの間、友人とはおつまみで乾杯。
コストコに売ってた、チーズを生ハム巻いたもの。


そして生野菜サラダ。
なんだかキャンプをしてると生野菜がウマイんだなぁ~^^
もともと野菜好きですけどね。

晩御飯のメインはカレーライス。
キャンプといえばカレーやBBQが定番ですが・・・我が家ではしたことがない。
今回初めてキャンプでカレーを食べました^^

ご飯の後は、再びおつまみタイム。
伊勢に旅行に行ってきたらしく、サミットビスケットなるものを買ってきてました^^;


少し雨が止んだので外に出てみました。
相変わらず風が強いですが、キャンプをされている皆さんは楽しそう♪

一昨年の年越しキャンプでエライ目にあったので、今回のリビングシェルはラインをフルに張りました。
こんなにラインを張ったのは初めてかも。
でも、雨風の中、外に出てペグを打つのってイヤだしネ!

友人が用意してくれたサプライズ!
4月下旬にあった長男の誕生日ケーキを用意してくれました^^
私も聞いていなかったので、子供共々嬉しかったです!

フルーツがたっぷり乗ったケーキ。
長男がみんなの分を切り分けてくれました。

焚火ができないのが残念ですが、少し早目の就寝。
夜中2時ころは雨が強かったですが、4時ころには雨音が消えていました。
6時前に起きると快晴\^0^/

キャンプってこうじゃないと!
波も穏やかで、気持ちのいい朝を迎えました♪
湖面に反射する朝日、最高です!

子供たちも早めに起きだしてきました。
そして・・・意味もなく石を投げ出す・・・人の習性なのか^^;

水も少し綺麗になっていました。
穏やかな波が足元に寄ってきます。

高原も新緑でキラキラしていましたが、湖畔もキラキラです!
なかなか湖畔のキャンプ場って関西にないので、この景色は嬉しかった^^

朝食の準備中はトランプで。
準備の邪魔にならないので放っておきます。

今回の朝食はパンケーキ。
生クリームとフルーツたっぷり乗せ!!
湖畔の景色を見ながら食べるのって最高の朝食です♪

1泊なので、食後は撤収準備。
でも気持ちがいいので長男はマットでごろごろ^^

娘はシャワーで水遊び。
このシャワー、足を洗おうと栓を回すと上からも出てくるので要注意です^^;
あやうくカメラを濡らすところだった。

撤収後はお昼ご飯を食べました。
リビングシェルを片付けたので、木陰でお昼。

道路際のサイトでしたが、車の音は気にならず。
サイクリストが多いので、夏場のタープだと視線が気になるかも。
私たちはシェルターだったので、ほとんど見えませんでした^^

食後は、柏餅。
子供の日があるからね~。

お昼を食べていると来客が。
アオダイショウがにょろにょろと私たちのサイトを通って行きました!
自然豊か~^^

完全撤収後はみんなで記念撮影。
気持ちのいい湖畔キャンプが楽しめました!

ちょっとキャンプ場の紹介。
忘備録なので興味のない方はスルーしてください^^
受付には観光協会?のオジサンたちがいました。
ここで料金を払って奥へ行きます。
いないときは先に設営しておいてもよさそうで、あとで徴収に来られていました^^

受付の裏側にあるゴミ捨て場。
燃えるごみ、ペットボトル、ビン、缶など一般的な仕分け。

炊事場は、場内で1か所のみ。
でも、意外に混んでいなかった印象です。
みなさん時間をずらしてうまく使ってらっしゃいました。


トイレは2か所。
ここ以外にも受付横に簡易トイレが3つ並んでいます。

大きい方は、和式でぼっとんなので、慣れていない子供は怖いかも^^;
また、高規格に慣れた奥様達は・・・。
でもこの手のトイレにしては綺麗に掃除されていましたよ!


サイトのロケーションは抜群!
先にも書きましたが、湖畔ぎりぎりまで寄れるサイトは、関西では少ないです。
風がない日には、私も湖畔にテントを張りたい^^

一番奥のサイトは人も少なく静かそうでした。
炊事棟やトイレまで遠いので、人が少なくなるのは当たり前かな。
小さな子連れには向かないかも。

施設は必要最低限ですが、それを差し引いてもこのロケーション。
久しぶりに、海外でキャンプしたのを思い出したキャンプ場でした。
特に早朝の場内は最高ですよ^^

GW前半は高原、後半は湖畔へ。
どちらも1泊ずつでしたが、とてもいいキャンプができました。
欲をいえば、やはり連泊でのんびりしたかった^^
今月末は娘の運動会。
そして梅雨入り・・・。
次のキャンプ、いつだろう?
Posted by きよぴー at 18:22
│六ツ矢崎浜オートキャンプ場