2016年05月16日
丹波市白毫寺の藤棚♪
2016年5月7日に、兵庫県丹波市にある白毫寺に行ってきました。
お寺巡り?
いえいえ、ここのお寺は藤棚が有名なんです^^
夜にはライトアップされていて、まるでオーロラ!
行った日にもたくさんの方が来られていました。

お寺巡り?
いえいえ、ここのお寺は藤棚が有名なんです^^
夜にはライトアップされていて、まるでオーロラ!
行った日にもたくさんの方が来られていました。

18時半ころに着きましたが、すでに第6駐車場までほぼ満車。
運よく空いたので止めることができました。
みなさん車の中で待っていると思ったら、夕暮れから始まるライトアップまで待っていたようです^^

白毫寺の藤棚は、「九尺藤」と言われているみたいです。
九尺といっても、270cmにもなるわけではないのですが^^;
駐車場の一番奥には綺麗なトイレもありましたよ。

藤棚に行ってみると、ライトアップはされていましたが、まだまだ外は明るくて・・・。
写真をとっても、単なる藤棚(笑)

藤棚は低く垂れさがっていて、かなり中腰を強いられます^^;
とりあえず藤の下からフラッシュでパチリ・・・ホラー写真^^;

みなさん座って暗くなるのを待っておられました。
こんなところでも、大きな三脚を立ててエラそうに構えているカメラマン!何様!!
私は藤棚の裏手で、小さく三脚を構えました^^

いよいよ暗くなり、私も少し写真を撮りました。
ライトアップは暖色と寒色の2灯つけられているので、オーロラのように藤が照らされていました!

空もデジタルならではのブルーになり、いい感じの写真になりました♪
一応家族の記念写真も撮っておきましたよ^^
暗くなると、スマホではこうは撮れませんからね~。

実は氷上町に仕事の関係で2年ほど住んでいました。
でも知らなかったなぁ~藤棚^^;

GWを締めくくる、いいイベントがありました。
すぐ近くには、キャンプ場「森のひととき」があります。
キャンプ場から藤棚までは車で5分とかかりません。
GW頃にキャンプ場へ来られる方は、見ておいて損はない藤棚ですよ~^^
運よく空いたので止めることができました。
みなさん車の中で待っていると思ったら、夕暮れから始まるライトアップまで待っていたようです^^

白毫寺の藤棚は、「九尺藤」と言われているみたいです。
九尺といっても、270cmにもなるわけではないのですが^^;
駐車場の一番奥には綺麗なトイレもありましたよ。

藤棚に行ってみると、ライトアップはされていましたが、まだまだ外は明るくて・・・。
写真をとっても、単なる藤棚(笑)

藤棚は低く垂れさがっていて、かなり中腰を強いられます^^;
とりあえず藤の下からフラッシュでパチリ・・・ホラー写真^^;

みなさん座って暗くなるのを待っておられました。
こんなところでも、大きな三脚を立ててエラそうに構えているカメラマン!何様!!
私は藤棚の裏手で、小さく三脚を構えました^^

いよいよ暗くなり、私も少し写真を撮りました。
ライトアップは暖色と寒色の2灯つけられているので、オーロラのように藤が照らされていました!

空もデジタルならではのブルーになり、いい感じの写真になりました♪
一応家族の記念写真も撮っておきましたよ^^
暗くなると、スマホではこうは撮れませんからね~。

実は氷上町に仕事の関係で2年ほど住んでいました。
でも知らなかったなぁ~藤棚^^;

GWを締めくくる、いいイベントがありました。
すぐ近くには、キャンプ場「森のひととき」があります。
キャンプ場から藤棚までは車で5分とかかりません。
GW頃にキャンプ場へ来られる方は、見ておいて損はない藤棚ですよ~^^
Posted by きよぴー at 18:22
│徒然日記