2008年08月03日
ヒマワリいっぱい~♪
2008年7月19日~21日に、南光自然観察村に行ってきました。
最終日もいいお天気で目覚めました。
3時に寝て、6時に起きましたが、すっきりしました。
南光町は針葉樹が多いせいか、あまりセミが鳴いてませんでした。
夏の朝は、町内のラジオ体操とセミの鳴き声で・・・って思い出が染み付いています(笑)

最終日もいいお天気で目覚めました。
3時に寝て、6時に起きましたが、すっきりしました。
南光町は針葉樹が多いせいか、あまりセミが鳴いてませんでした。
夏の朝は、町内のラジオ体操とセミの鳴き声で・・・って思い出が染み付いています(笑)

テントから出て、フリーサイトをお散歩しました。
フリーサイトもかなり埋まっていて、隣との距離がありませんっ。
この後、炎天下の中、木道を一輪車で荷物を運ぶことを考えるとゾッとします。
軟弱な私は、猛暑のフリーサイトは無理です~(汗)
散歩から帰って、W家も起きてきました。
お米を洗って朝食です。
ただのご飯では暑すぎて食が進みません。
昨日の茄子餃子に使った大葉が残っているので、刻んで入れました。
それと、シソふりかけ(ゆかり)です。

さっぱりして、夏によく合う朝食となりました。
その後、片づけをして、テントを乾かしました。

同じアメニティドームですが、年式が違います。
さすがに新しいテントは撥水が違い、私のテントは水が浸みていました・・・(涙)
その後も、汗をかかないようにボチボチとサイトを片付けていきました。
天気も曇ってくれていて、ちょっと涼しいので楽チンです。
サイトを綺麗に片付けて、サイトの中にあった小さな木陰での~んびりです。
残りの時間は、トンボを捕まえたり、残った食材をつまんだり・・・。
適当に昼食をとりました。

13時前にチェックアウトし、ひまわりを見に行きました~♪
南光町、さよなら~。
楽しかったよ~!

その後、ヒマワリ畑へ向かいました。
キャンプ場から15分くらいのところにヒマワリ畑がありました!
でも、晴天続きで、ちょっと花が下を向き気味。
数年前に訪れた時の記憶がよみがえりました。
→http://www.geocities.jp/kiyotaka214/camp/nankou/nankou.html

でもちょっと奥の方に行くと、こっちを向いたヒマワリがたくさん~♪
やっぱりこうでなくちゃね!
夏真っ盛りの青空の下、2000本のヒマワリが並んでいました。
(ニュースでは20万本って言ってました・・・。)
みんなでヒマワリと言えば・・・ライオン!ということで吠えてみました~。

ヒマワリ、綺麗でしたよ~。
たくさん撮影に来られていました。
今回、2年越しで南光町のヒマワリ畑を見ることができました!
まだニュースでやっていたので見れるのではないでしょうか。
見たい方、ぜひ見に行ってみてくださ~い!

フリーサイトもかなり埋まっていて、隣との距離がありませんっ。
この後、炎天下の中、木道を一輪車で荷物を運ぶことを考えるとゾッとします。
軟弱な私は、猛暑のフリーサイトは無理です~(汗)
散歩から帰って、W家も起きてきました。
お米を洗って朝食です。
ただのご飯では暑すぎて食が進みません。
昨日の茄子餃子に使った大葉が残っているので、刻んで入れました。
それと、シソふりかけ(ゆかり)です。

さっぱりして、夏によく合う朝食となりました。
その後、片づけをして、テントを乾かしました。

同じアメニティドームですが、年式が違います。
さすがに新しいテントは撥水が違い、私のテントは水が浸みていました・・・(涙)
その後も、汗をかかないようにボチボチとサイトを片付けていきました。
天気も曇ってくれていて、ちょっと涼しいので楽チンです。
サイトを綺麗に片付けて、サイトの中にあった小さな木陰での~んびりです。
残りの時間は、トンボを捕まえたり、残った食材をつまんだり・・・。
適当に昼食をとりました。


13時前にチェックアウトし、ひまわりを見に行きました~♪
南光町、さよなら~。
楽しかったよ~!

その後、ヒマワリ畑へ向かいました。
キャンプ場から15分くらいのところにヒマワリ畑がありました!
でも、晴天続きで、ちょっと花が下を向き気味。
数年前に訪れた時の記憶がよみがえりました。
→http://www.geocities.jp/kiyotaka214/camp/nankou/nankou.html

でもちょっと奥の方に行くと、こっちを向いたヒマワリがたくさん~♪
やっぱりこうでなくちゃね!
夏真っ盛りの青空の下、2000本のヒマワリが並んでいました。
(ニュースでは20万本って言ってました・・・。)
みんなでヒマワリと言えば・・・ライオン!ということで吠えてみました~。

ヒマワリ、綺麗でしたよ~。
たくさん撮影に来られていました。
今回、2年越しで南光町のヒマワリ畑を見ることができました!
まだニュースでやっていたので見れるのではないでしょうか。
見たい方、ぜひ見に行ってみてくださ~い!

Posted by きよぴー at 19:22
│南光自然観察村
この記事へのコメント
こんばんは(*^。^*)
いい色ですね~ ひまわり♪
黄色を見ると揚げ物がなぜか食べたくなります(笑)ひまわり油??
いい色ですね~ ひまわり♪
黄色を見ると揚げ物がなぜか食べたくなります(笑)ひまわり油??
Posted by piyosuke-papa at 2008年08月03日 20:40
こんばんはぁ~。
ウチの嫁は、南光のことを「ひまわりのところ」です・・・
10年前に1回行った時のイメージだそうです。。。
ワタシは「フロ」でしたが。。。
ウチの嫁は、南光のことを「ひまわりのところ」です・・・
10年前に1回行った時のイメージだそうです。。。
ワタシは「フロ」でしたが。。。
Posted by gu〜ri
at 2008年08月03日 21:25

3時に寝て6時に起き・・・
う~ん・・・
誰かさんみたいですね!!(笑)
南光町のヒマワリ畑・・・
実はまだ、恥ずかしながら我が家も・・・
見に行った事が無いのですよ!!
来年こそは見に行かなくちゃ!!
う~ん・・・
誰かさんみたいですね!!(笑)
南光町のヒマワリ畑・・・
実はまだ、恥ずかしながら我が家も・・・
見に行った事が無いのですよ!!
来年こそは見に行かなくちゃ!!
Posted by フロッグマン at 2008年08月03日 22:09
全部こっちを向いたヒマワリ、すごいですねぇ~
もう見頃も終わりですかね~
わたしはよく、小野市にある『ひまわりの丘公園』に行ってましたよ
もう見頃も終わりですかね~
わたしはよく、小野市にある『ひまわりの丘公園』に行ってましたよ
Posted by kana papa at 2008年08月03日 22:28
あまりの暑さに、ひまわりもちょっとうつむき加減に見えますね・・・(笑)
2000本ということは無いはずですが?
やはり20万本あるのでは?
今は林崎地区が見頃のようですね(36万本!!!)
僕も数年前に一度行きましたが、暑くて暑くて・・・
灼熱地獄のようでした(爆)
2000本ということは無いはずですが?
やはり20万本あるのでは?
今は林崎地区が見頃のようですね(36万本!!!)
僕も数年前に一度行きましたが、暑くて暑くて・・・
灼熱地獄のようでした(爆)
Posted by HASSY
at 2008年08月03日 23:32

W家の方々を知っていますので、目線入りの写真がなんか笑えますね(笑)
しかし、W家は・・・この暑さで、初テントお泊りですよね??
凄い・・・海苔玉家はナンパなんで無理・・・。
しかし、男の子同士はやはり良いですね~。
うちの双子も最近は双子同士で仲良いですもの・・。
あと、1年ぐらいたてば・・・。
しかし、W家は・・・この暑さで、初テントお泊りですよね??
凄い・・・海苔玉家はナンパなんで無理・・・。
しかし、男の子同士はやはり良いですね~。
うちの双子も最近は双子同士で仲良いですもの・・。
あと、1年ぐらいたてば・・・。
Posted by 海苔玉 at 2008年08月03日 23:36
piyosukeさん、おはようございます。
ヒマワリの黄色を見ると元気になりますよね!
それで揚げ物をイメージしちゃうんでしょうか・・・。
南光町はヒマワリの町・・・。
ヒマワリ油が名物って聞かないですよね~。
あるんでしょうか?
ヒマワリの黄色を見ると元気になりますよね!
それで揚げ物をイメージしちゃうんでしょうか・・・。
南光町はヒマワリの町・・・。
ヒマワリ油が名物って聞かないですよね~。
あるんでしょうか?
Posted by きよぴー at 2008年08月04日 05:40
gu~riさん、おはようございます。
フロのイメージも分かりますよ~。
なんたって入り放題!
私のイメージは、最初に訪れた時に見た「天の川」かな~。
かなり綺麗に見えていました!
フロのイメージも分かりますよ~。
なんたって入り放題!
私のイメージは、最初に訪れた時に見た「天の川」かな~。
かなり綺麗に見えていました!
Posted by きよぴー at 2008年08月04日 05:43
フロッグマンさん、おはようございます。
季節もののイベントや景色を見に行こうとすると、忙しいですよね~。
あちらこちらに行かなきゃ(笑)
もうすでに秋の計画を立てないと、出だしが遅い我が家は出遅れちゃいます。
来年は、ヒマワリぜひ見に行ってくださいね~!
季節もののイベントや景色を見に行こうとすると、忙しいですよね~。
あちらこちらに行かなきゃ(笑)
もうすでに秋の計画を立てないと、出だしが遅い我が家は出遅れちゃいます。
来年は、ヒマワリぜひ見に行ってくださいね~!
Posted by きよぴー at 2008年08月04日 05:45
kana papaさん、おはようございます。
ひまわりの丘公園も夏はヒマワリ、秋はコスモスなど綺麗ですよね~。
私も木谷山などの帰りによく立ち寄ってました。
でも、駐車場がいつも満車で・・・。
規模は南光町の方が、かなり大きいですよ~!
ひまわりの丘公園も夏はヒマワリ、秋はコスモスなど綺麗ですよね~。
私も木谷山などの帰りによく立ち寄ってました。
でも、駐車場がいつも満車で・・・。
規模は南光町の方が、かなり大きいですよ~!
Posted by きよぴー at 2008年08月04日 05:50
HASSYさん、おはようございます。
>あまりの暑さに、ひまわりもちょっとうつむき加減に見えますね・・・(笑)
そうなんですよ~。
日照り続きで、ちょっと元気が無い感じでした。
今年もいい天気で、灼熱地獄でしたよ~。
時々吹く、川からのそよ風が気持ちよかったです。
ヒマワリたちも、ソヨソヨとなびいていました。
>あまりの暑さに、ひまわりもちょっとうつむき加減に見えますね・・・(笑)
そうなんですよ~。
日照り続きで、ちょっと元気が無い感じでした。
今年もいい天気で、灼熱地獄でしたよ~。
時々吹く、川からのそよ風が気持ちよかったです。
ヒマワリたちも、ソヨソヨとなびいていました。
Posted by きよぴー at 2008年08月04日 05:54
海苔玉さん、おはようございます。
夜の南光町は、意外と涼しくて寝易かったですよ~。
でも、昼間は暑い!
川遊びしないとやってられませんでした。
来年は、お子さんも大きくなってるでしょうし、一緒に行きましょうね!
楽しみにしてますよ~。
おっと、それまでに、今年の秋、涼しくなったらキャンプ行きましょうね~。
夜の南光町は、意外と涼しくて寝易かったですよ~。
でも、昼間は暑い!
川遊びしないとやってられませんでした。
来年は、お子さんも大きくなってるでしょうし、一緒に行きましょうね!
楽しみにしてますよ~。
おっと、それまでに、今年の秋、涼しくなったらキャンプ行きましょうね~。
Posted by きよぴー at 2008年08月04日 05:58
南光のヒマワリってこんなに沢山だったんですね~
一度見てみたいと思いつつ、何年も時は流れ f(^^;
来年こそは^^
一度見てみたいと思いつつ、何年も時は流れ f(^^;
来年こそは^^
Posted by ツケ
at 2008年08月04日 23:31

メッチャ 出遅れちゃってます^^
ひまわり 見に行きたいです!
これだけの数があると 綺麗でしょうね^^
来年は見に行きたいです!
ひまわり 見に行きたいです!
これだけの数があると 綺麗でしょうね^^
来年は見に行きたいです!
Posted by ぺぺっち
at 2008年08月05日 00:46

ツケさん、おはようございます。
南光町のヒマワリ、ニュースでも毎年取り上げられてますね!
ぜひ一度行ってみてくださ〜い。
暑いところですが、たくさんの黄色のヒマワリを見ると元気がでますよ!
予想外の数にびっくりです!!(^0^)/
南光町のヒマワリ、ニュースでも毎年取り上げられてますね!
ぜひ一度行ってみてくださ〜い。
暑いところですが、たくさんの黄色のヒマワリを見ると元気がでますよ!
予想外の数にびっくりです!!(^0^)/
Posted by きよぴー at 2008年08月05日 07:19
ぺぺっちさん、おはようございます。
暑い夏空に元気に咲くヒマワリ達。
ヒマワリに囲まれると、自分よりも背が高いので、圧巻です!
来年はキャンプ場に泊まって、ゆっくり見てくださいね〜(^0^)/
南光町のキャンプ場でヒマワリの種をくれるので、来年は蒔いてみようと思います。
暑い夏空に元気に咲くヒマワリ達。
ヒマワリに囲まれると、自分よりも背が高いので、圧巻です!
来年はキャンプ場に泊まって、ゆっくり見てくださいね〜(^0^)/
南光町のキャンプ場でヒマワリの種をくれるので、来年は蒔いてみようと思います。
Posted by きよぴー at 2008年08月05日 07:25