ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月20日

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

2010年8月12日から15日まで、長野県の八ヶ岳へ夏山登山に行ってきました。

美濃戸から北沢経由でまったりと登山をしながら赤岳鉱泉小屋へ到着しました。

ここでテントを張ってお昼寝~^^
にしても良かったのですが、やはり行者小屋からの景色の方がいい感じだなぁと思い、りりー家と相談しました。
やはりテントはいい景色の所で張りたいですよね~。

休憩し、その後向かったのは・・・こちらです。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

赤岳鉱泉小屋を後にし、再びザックを担いで峠越えをします。

今回のザックは、ちょっといらないものを持ってきたせいもありますが、28kg!
これで、まだプラティパスには水が入っていないので、フル装備にすると30kg~^^;
まだ大学生だった頃、就職活動もせずに南の島々をバックパッキングしていた頃を思い出します。

目指すは、30分ほど登った所にある中山展望台です。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

赤岳鉱泉小屋までの登りで、皆さんちょっとお疲れの様子。
でも、ほぼ予定通り峠の頂上に着く事が出来ました。

ザックを降ろして、歩いて2、3分で展望台です^^

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

スバラシイ眺望!・・・とは行きませんでしたが、ちょっとガスがかかった八ヶ岳もまた乙なものです。
目を凝らしてみましたが、今日は岩壁に張りついている人はいらっしゃいませんでした~。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

八ヶ岳の主峰の赤岳もうっすらガスがかかっていますが、よく見えていました。
こちらは目を凝らすと登山者がよく見えます。

みんなに説明すると、「えぇ~、あんな所に登るの!?」と。
確かに、赤岳までは2時間足らずで登ってしまうのですが、意外と急な登りなんですよね^^;

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

展望台からは、目指す行者小屋がよく見えています。
テント場もまだまだ空きスペースはあるようです^^

さぁ、ここからは5、10分ほどで到着ですよ~♪
もうひと頑張りです!

下っていると、なにやら森の中で動くものが・・・。
クマ!?いえいえ、かわいい野生のシカさんでした~。

あちらもこちらも、相手の出方をうかがっていてどちらも動けません^^
やがて、シカさんの方から遠ざかって行きました。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

13:10、行者小屋到着です~。

こちらも冬場と違った雰囲気に少々戸惑いながら、テン場をウロウロ。
冬場の雪が積もってどこでもテン場~と違って、夏場は岩がゴロゴロ・・・です。

あたりまえか^^;

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

少しウロウロして、ようやくテントが張れそうな場所を見つけました。
大きな岩がゴロゴロしているので、前の方が岩を除けた平地にテントを張りました。

今回もテントはシェラデザインのストレッチドームです。
ジオデシック構造のこのテントは、重いですがしっかりしていて、子供と二人なら荷物を広げてもスペースは十分にあります。
ちょっとお天気が怪しいので、ラインはしっかり張りました。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

大人たちはテントを汗だくになりながら張っていましたが、子供たちは石ころ遊び^^;
テーブルやイス、ベッドなどを作っていました。

しんどいとか言っておきながら、意外と元気じゃ~ん。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

人気の行者小屋の前には、いつも人がいっぱい。
今回も、小屋どまりの方、テント泊の方、休憩の方など、表のテーブルはいつも賑やかでした。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

とりあえずテン場は確保できたので、宿泊の受付に行者小屋へ行きました。
1人1泊1000円なので、私たち父子なら1泊2000円になります。

連泊なら、まとめて一度に払えるのですが、急な悪天候により撤収がある場合は料金を返却してくれません。
めんどうでも、ちょっとお天気が・・・と不安材料があるなら、1日ずつの支払いにした方が無難です。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

宿泊料金表は、ガムテープで金額が修正してあります。
季節によって違うのか・・・それとも、年々上がって来ているのか^^;

小屋の中には、カップ面やお菓子など食べ物は割合豊富です。
もちろん、それ以外にも注文して食べることができます。

ガスカートリッジはジッポ製の物しかありませんでした。
もっと他にメジャーな物があるだろ~と思いましたが・・・売り切れだったのかな^^;

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪ やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪ やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪ やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

小屋の外の売店?のようなとkろには、名物おでんと缶ビールが冷やされていました。
生ビールが800円です・・・これ、真冬に赤岳を見ながら飲むと最高なんでしょうね~。

去年も、その前の年も、ビールは担いで行っていたので飲まなかったのですが、次回は飲んでみたいと思います^^

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪ やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪ やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

さて、サイトに戻って夕食です。
まずはビールを一本・・・といっても、第3ですけど^^;

ちょっと岩がゴツゴツしているので、こういうときは、小さなマットがあれば便利ですね!
私も導入を検討しようかなぁ~。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

八ヶ岳のトイレは、他の山に比べるとかなり奇麗です。
左側には仮設トイレがずら~っと並んでいますが、右のトイレは浄化槽で処理するタイプです。

女性や子供はこちらの方がいいと思います。
小屋の宿泊者やテント泊の方は無料で使えますが、休憩のみの方は1回100円が必要です。

あと注意が必要ですが、通常使った紙はトイレに流さないようにしているところがほとんどです。
微生物により分解されないためなんです。

なので、これを知っていないと紙を便器に捨ててしまい大変なことになります。

皆さん、知っておいてくださいね。
使った紙は、横においてある箱に捨てましょう~^^

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

夕食を準備していると、ちょっとガスが多くなってきました。
赤岳は徐々に見えなくなり、雲行きが・・・^^;

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

プロトレックの気圧計も下降傾向を示しています。

曇りの夕方の気温で17℃くらい。
夜は少し下がって14℃くらいでした。

意外と雨が降っているときの方が気温は下がらない時もあるので、これくらいの気温を目安に八ヶ岳に来られていはいかがでしょうか^^

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

今回の夕食は「すき焼き」です。
卵も4つ運んできました。
大きなフライパンも^^

すぐにできるように野菜は切って来てあります。
なので、ワリシタを入れて肉と野菜を煮込むだけ。

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

リリー家と一緒にすき焼きで夕食を。
みんなで食べると、楽しいね~♪

そういえば、私、ブログを初めて変わったことがあります。
以前は、登山と言えばテーブルなんて持っていかなかったのですが、最近はSPのバハテーブルを持っていくことが多いです。

確かに平らな場所があれば、何かをこぼさずに済んだり、煮炊き物をするときなどバーナーの安定に役に立ちます。
でも、このテーブル重いんですよね~。

私がザック重量を減らす時は、真っ先に削られるアイテムかも^^;
でも、便利だし・・・いや、やっぱ迷っちゃうな~^^

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

ちょっとたくさん作りすぎましたが、明日に備えてたくさん食べましょう~。
ビールと濃い味のすき焼きは相性抜群ですね!

まぁこんな料理が食べれるのも初日だけなんですけどね^^

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

夜はうす暗いうちから皆さんテントに入られて、早めに寝ておられました。
なので、テントの写真はほとんどなし。

夜の20:00には辺りは真っ暗になり、どこからともなくイビキが聞こえてくるだけ・・・。
夏の八ヶ岳は健全な登山者が多いのかな^^

やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪

私たちも食後は早めにテントに入りました。
これから長い夜の始まりです。

徐々に風が強くなってきて、あたり一面ガスが立ち込めてきました。

う~ん、明日の天気はどうなんだろうと考えているうちにウトウト・・・。

明日は赤岳登頂の日。
どうか荒れませんように^^








このブログの人気記事
朝ごはん〜♪
朝ごはん〜♪

焚火とウイスキーをの楽しむための夜
焚火とウイスキーをの楽しむための夜

お花見キャンプ2021
お花見キャンプ2021

焚火とカレーとバーボンと!
焚火とカレーとバーボンと!

年末の年越しキャンプの準備
年末の年越しキャンプの準備

同じカテゴリー(八ヶ岳・2010.8)の記事画像
八ヶ岳下山、南沢を通って^^
八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^
夏の八ヶ岳へ~♪
ちょっと夏山へ・・・♪
同じカテゴリー(八ヶ岳・2010.8)の記事
 八ヶ岳下山、南沢を通って^^ (2010-08-25 22:59)
 八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^ (2010-08-22 20:45)
 夏の八ヶ岳へ~♪ (2010-08-17 23:22)
 ちょっと夏山へ・・・♪ (2010-08-15 22:25)

この記事へのコメント
こんばんは!

やっぱり山はいいですね~。

背中にテントを担いでの山歩きはしたことがないので憧れます。

山歩きの後で皆で食べるすき焼き・・・最高に美味いでしょうね。

赤岳登頂・・・さぁ、どうなったのか私までワクワクドキドキ(笑)。
Posted by BON at 2010年08月20日 23:02
こんばんは~。

赤岳も雰囲気出ていますねえ。
人気のコースは小屋の中身も充実しているようで安心です。

しかし、30kgとは・・・(驚)
このフライパンなんかオートキャンプの装備ですよ・・・。

でもテント担いで山でキャンプするのも憧れるなあ・・・。
実は、今日会社の帰りにザックを物色してきました。
ただいま、取寄せ中・・・。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年08月20日 23:05
おはようございます。

ドキドキしますねぇ〜・・・
赤岳まであと2時間ですか・・・

このスタイルは憧れますが、憧れで終わりそうで・・・
でも、食事の様子などで、使用されている食器などを見て
研究させて頂いているのですが・・・

機材はそんな事が出来ても、登山の技術や勘はそうはいきません。
あと、30kgを担いで登る体力も・・・(笑)。

それにしても、高い山は景色が違いますね。
そして山小屋情報。知らない事ばかりで、びっくりです。
無事登れたと思っておりますが、次回を楽しみにしております。
Posted by pidi1969 at 2010年08月21日 07:08
おはようございます(^・^)

テントはいい場所に・・こだわりが良いですね~こういった相談は嬉しいですね(笑)


 バハ・・確かに重い・・

800ちょっとあるんで・・・なにか置いていこうか・・と考えた時には真っ先に候補になります(笑)
でも子ども連れのBPとなるとあった方が便利ですよね~(^・^) 
特に雨になるとこれがないとどうにもこうにもならなくなります(笑)


 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年08月21日 08:13
おはようございます。

今回の目玉はやはりフライパンでしょうか!(笑)
かなり重量はりそうですね...すごい。
お山でお肉って美味しいらしいですね?
肉を食うのも、目的にして行こうかと思っています(笑)
Posted by 恭たんパパ恭たんパパ at 2010年08月21日 08:48
BONさん、こんばんは。

すべての家事道具を担いでってのが好きです。
ようするに、豪華に行くのも、チープに行くのも頑張り次第ですから~。

頑張った後のビールと食事は、オートでは味わえない物がありますね^^

赤岳への登頂、なかなかの大変でしたよ~。
Posted by きよぴー at 2010年08月21日 22:16
うっかり八兵衛さん、こんばんは。

ここは初心者でも来られる人気のコースです。
テン場や小屋も、他の山に比べてたくさんありますね^^

今回は、いらないものが多かったので、結構な重量になってしまいました。
これでソロの装備を担ぐと軽過ぎて不安になるんですよ~^^;

ザック、お取り寄せ中ですか~。
何を買われたのか、興味津津です~^^
Posted by きよぴー at 2010年08月21日 22:18
pidi1969さん、こんばんは。

ここから見る赤岳は、堂々としていて、とても2時間では登れなさそうですが・・・
意外と行けちゃうんですよね~^^

今回は本格登山ですが、上高地や立山雷鳥沢は、オートキャンプの延長なので、案外導入しやすいと思いますよ^^

次回のレポは、大変だったことが伝わればいいのですが・・・^^;
Posted by きよぴー at 2010年08月21日 22:21
piyosukeさん、こんばんは。

テントを開けると、いい景色がどーん!と^^
こういうテン場、大好きですよね~。

やはり2泊するので、テン場にはこだわったのですが・・・生憎のお天気で^^;

バハテーブル、確かに雨の時は重宝しますね。
昔はベニヤ板を持って行っていたのですが・・・^^;
Posted by きよぴー at 2010年08月21日 22:24
恭たんパパさん、こんばんは。

フライパンが目玉!?
いえいえ違いますよ~^^
主役はあちらのご家族御一行です!

山で肉を食べるのを目的に・・・いい山行ですね~。
「肉登山」!いい響きですね~^^

冬場は放っておいても大丈夫なんですが、こう暑い時期だと肉の鮮度が心配ですね。
やはり初日くらいしか持ちませんネ。

どこかへ行かれるのでしょうか。
行かれた時には、レポを楽しみにしてますね♪
Posted by きよぴー at 2010年08月21日 22:28
こんばんは~^^

またまた、素晴らしいレポ♪
少しだけでしたが、キレイな景色が観れて本当に感動★しました!
行者小屋まで頑張って歩いて本当によかった~^^

子供達の石のイスやベッド?面白かったですね★
即効、服がドロドロになってましたが・・・^^;

SPのフライパンには爆笑してしまいました!(すみません^^;)
こんなんが、ザックのなかに?!ってびっくり!
流石、きよぴーさんです★28㌔もへっちゃら!
すき焼き、とっても美味しかったですね~^^

それにしても夜、明かりの点いてるテントが・・・きよぴーさん&うちのみとは^^;
Posted by リリ嫁★  at 2010年08月21日 22:58
リリ嫁★さん、こんばんは。
 
>またまた、素晴らしいレポ♪
>少しだけでしたが、キレイな景色が観れて本当に感動★しました!
>行者小屋まで頑張って歩いて本当によかった〜^^
ちょっとだけでも赤岳が見れて良かったです!
とりあえず、展望台まではガスが出なくてよかった〜(^^)

>子供達の石のイスやベッド?面白かったですね★
>即効、服がドロドロになってましたが・・・^^;
子供の発送はスゴイと思いました!
大人じゃ、この天気だし。。。と諦めちゃうところですが、子供はどんな所でも楽しく遊べるんでしょね〜♪

>SPのフライパンには爆笑してしまいました!(すみません^^;)
>こんなんが、ザックのなかに?!ってびっくり!
>流石、きよぴーさんです★28U+3314もへっちゃら!
このフライパン、皆さんが言うほど重くないですよ〜。
今の黒皮鉄板と違いますしf^_^;
それより、りりー家のアイテムの多さにもビックリでした!

>すき焼き、とっても美味しかったですね〜^^
やっぱり山で食べると余計に美味しいですね!
今度の秋の登山では、そろそろ鍋の季節ですね〜♪

>それにしても夜、明かりの点いてるテントが・・・きよぴーさん&うちのみとは^^;
皆さん、早寝でしたね!
こんなに暗くなるのが早いとは思っていませんでしたよ〜。

お天気が良ければ流星群も楽しめたんですがね〜。

まぁ、お天気の事を今更言ってもしょうがないんですがネ(^^)
Posted by きよぴー at 2010年08月22日 22:43

削除
やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪