ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月22日

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

2010年8月12日から15日まで、長野県の八ヶ岳へ夏山登山に行ってきました。

行者小屋でテントを張って展望を期待したのですが、生憎のお天気。
今日は八ヶ岳の主峰、赤岳へ登る日です。

昨夜はたっぷり寝たので、早起きでした。

といっても、私たちはかなり遅い方^^;
みなさん、暗いうちから(夏場の暗いうちって、かなり早い時間ですよ~)ゴソゴソと出発されていきました。

このお天気で、あの家族は登ろうと言うのか・・・ちょっと心配です^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^


朝、テントの中がうす明るくなってきた5:00ころに起きて外に出てみました。
相変わらずの濃いガスが立ち込めていました。

もちろん、頂上も見えず・・・おまけに時々少し雨が降るお天気。
いつ来ても、赤岳はこんなお天気だなぁ~^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

すぐ近くの行者小屋もガスで少しかすんで見えます。
でも、多くの登山者たちは、朝早くから頂上を目指して登ってらっしゃるんですよね~。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

テントの前室の気温は14℃。
頂上付近はこれに風があるだろうから、体感的には一ケタに行くかどうかかなぁ~と予想します。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

なんとか行けなくもないお天気。
すぐ隣にはリリー家のテントがあるので、テント越しに声をかけてみます。

りりー家も登る気モードの状態なので、ご飯を食べて準備することにしました。

今回、山では初使用のメタルグラブ。
低重心なので、調理もしやすくてなかなかいい感じ~♪

でも、イグナイタが付いていないので、常にライターの場所を決めておかないと、いざと言う時に使えない^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

まずは温かいスープを飲んで、目を覚まします。
子供にも、ちょっと山男の風格が出てきたような気が・・・^^;

親バカですかね・・・。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

朝食は、早ゆでペンネ。
たっぷり食べました。

そして、登山中の行動食用に、アルファ米に湯を入れて準備完了です。
それを保温バッグの中に入れて持っていくことにしました。

山専ボトルを買ったのですが、今回は持ってきませんでした^^;
それに、ボトルでお湯を持って行っても、アルファ米が食べれるのに10~15分かかるし~。

少々覚めても食べれるので、出発前から戻しておくことにしてます^^
山専には、暖かいスープとかを入れておくとよかったのかも~♪

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

テント周りのガスはなんだか濃くなってきてます。
陽が昇って、気温が高くなったためでしょうね。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

8:45、テントを出発です。

子供には、乾きやすいTシャツに長そでシャツ、レインウェア、スパッツを着せておきました。
一応、私が背負う小さなザックには、防寒着としてフリースを入れてあります。
私は、Tシャツにレインウェア、予備に長そでシャツくらい。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

歩きだして5分くらいすると、分岐が出てきます。
赤岳に向かうルートと、阿弥陀岳に向かうルートです。

お天気が良ければ、阿弥陀岳に行きたかったのですが、今日は無理のようです。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

歩きだしてしばらくすると、出てきました。
赤岳名物!?の鉄のハシゴ&階段です。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

濡れていると滑りやすいのですが、横にしっかりとしたチェーンがあるので、それを持ちながら登っていきます。
この時は子供たちに軍手をさせていなかったのですが、後で付けさせました。

最初は怖がっていた子供たちも、徐々に慣れるとアスレチック感覚で登れたようです^^
子供は適応が早いですね!

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

写真ではガスが立ち込めていてよくわかりませんが、行者小屋からも良く見える鉄の階段です。
これがなかなか長いんですよ~。

冬に登ると、アイゼンをひっかけて転倒しそうになる方もいらっしゃいました。
こんなところで転倒したら、エライ事になりますわ^^;

ここも中央にチェーンが付いているので、それを持って登ります。
でも、チェーンに頼った登り方は危険ですよ~。
万が一の時にだけ使うようにしてくださいね。

チェーンも点検していると思いますが、時々グラついている支柱がありましたので、過信は禁物です!

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

みんなで助け合いながら登ります。
長男と、りりーさんのお兄ちゃんは私が。
りりーさんのお姉ちゃんとママさんはりりーさんがしっかりと見守っていました^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

ガスで見えませんが、落ちるとかなり下の方まで行っちゃいます・・・。
ガスが無かったせいで怖くなかったのかな^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

もう少し大きくなって背が伸びると楽なんでしょうね。
できるだけ膝をつかないよう叱りつけながら登らせました。

膝をつくと、そこで動きが止まっちゃって、今度立つときにバランスを崩しやすいんですよね~。

決してレインウェアが汚れるからじゃないですよ・・・りりーさん^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

10:00、ほぼ予定通りに稜線に出ました。
稜線に出ると、さらに風が強くなってきました。

雨も下から吹き付けてくる感じです^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

そんな嵐の中に咲いていたコマクサ。
高山植物の女王は、いつみても可憐ですね^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

ここからは、ぐるっと回りこみ山頂を目指します。
いままではチェーンと階段の上りでしたが、ここからは本格的な岩山登りです。

一応三点支持を教えながら登りましたが、やはりまだ小学一年生、ちょっと見ていてヒヤっとする場面も^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

それでも頑張って登り切りました。
カメラを構えると、笑顔でピース^0^v

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

10:40、ようやく頂上が見えてきました。
岩の細い切れ目が頂上へ続く道です。

12年前の記憶がよみがえります^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

近づくと、標識が見えました。
尾根の分岐の標識です。

ここ赤岳は5つの尾根が連なっています。
県界尾根、真教寺尾根、権現尾根、地蔵尾根、御小屋尾根・・・。
なので、いろんなところへ行けちゃう美味しい山なんですよ^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

最後の岩場は一番難しかったようです。
背中から吹き付ける風、濡れていて滑る岩場、ガスでペイントされたルートも見失いがちな状況です。

そんな状況の中、頑張って登りきりました。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

ここ赤岳周辺は、高山植物が少ないとされています。
確かに他に比べると少ないのですが、時々ハッとするような奇麗な花が咲いていたりします。

こんな岩稜に咲いている花、自然の逞しさを感じます。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

最後に鉄の階段を滑らないように登ると、そこは頂上です。

八ヶ岳主峰、赤岳2899mの頂きです。

三脚を立ててる場合では無かったくらいの風。
腕を精一杯伸ばしての自分撮りです~^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

ホントは、ここから見る富士山を皆で期待していたのになぁ~。

風や雨が強かったら引き返そうと話をしての出発でしたが、皆さんの頑張りで頂上まで登ることができました。
みんな、よく頑張ったね~\^0^/

ここを登った経験があれば、かなりいろんな山に登れますよ~と言っておきました。

実際、槍ヶ岳もここにちょっと毛が生えたようなもんですから^^

ちなみに、行者小屋からはコースタイムどおり、ちょうど2時間で登ってきました。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

風も強く寒くなってきたので、下山することにしました。
頂上からすぐ近くの赤岳頂上山荘も見えません^^;

下りは登り寄りも危険です。
前降り、後ろ降り、いろんな降り方を駆使して降りて行きます。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

下りも、膝をつくな!と激を飛ばしてプチ登山教室を。
長男よ、逞しくなれ~^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

稜線まで下りてきました。
さすがにここまで来ると風も少し収まり、気分的にも一安心です。

晴れていれば、ここから中岳、阿弥陀岳まで行ったのになぁ~^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

下りの鉄階段が一番危ないかな。
足を少し高めに上げていかないと、つまずいてしまいます。

長男は、レインウェアとスパッツをドロドロにしながらの登山でした。
スパッツ、付けておいてよかった~^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

下りは赤岳頂上から一時間半ほどで降りてきました。
何時の登山でも、テン場のカラフルなテントを見ると心がなごみますね~。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

帰って来てすぐに昼食にしました。
子供はアルファ米とラーメンを食べました。
かなりお腹が減っていたようです^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^ 八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

外にいても雨が降っているので、夜までテントの中でお昼寝です。
私はお昼寝前に、ノンアルコールをプシュっと^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

結局夜も雨が降っていたので、それぞれのテントの中で食べることにしました。
今夜は、がっつり食べたいので、炊き込みご飯とわかめスープ、そしてスパムです。

時間がある時は、生米を炊くようにしてます^^

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

スパムを焼いてると、テントの中はいい匂いがしてます。
外にいる方は、いきなり肉を焼くジュ~っという音が聞こえたので、びっくりされたのではないでしょうか^^

ちょっと重たいですが、ハム系は長持ちするので山向きですね。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

今夜の夕食です。
山にしてはちょっと贅沢・・・と思うのは私だけでしょうか^^

その昔、山を始めた頃は白飯と一品、あるいはフリカケだけでしたので・・・。

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

夕食が終ると、あとは寝るだけ・・・長い夜の始まりです。
疲れていると寝れるのですが、今日は昼寝もしてるので^^;

子供達は、私のテントに集まって、UNOをしてました。
ランタンの明かりでUNOをする・・・時々響く「UNO!」の声、山屋さんに怒られそうで、ヒヤヒヤしてました^^;

八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^

なにはともあれ、八ヶ岳の主峰、赤岳を無事に登れました。
正直、長男と私だけでは登れなかったんじゃないかと思います。

夜は再び、雨と風が強くなってきました。
しっかりしたテントの中にいる安心感からか、いつのまにか眠ってしまいました。

テントの中で聞く雨音は、子守唄にピッタリですね^^

明日は下山、軽くなったザックを背負うのが楽しみ~♪



このブログの人気記事
朝ごはん〜♪
朝ごはん〜♪

焚火とウイスキーをの楽しむための夜
焚火とウイスキーをの楽しむための夜

お花見キャンプ2021
お花見キャンプ2021

焚火とカレーとバーボンと!
焚火とカレーとバーボンと!

年末の年越しキャンプの準備
年末の年越しキャンプの準備

同じカテゴリー(八ヶ岳・2010.8)の記事画像
八ヶ岳下山、南沢を通って^^
やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪
夏の八ヶ岳へ~♪
ちょっと夏山へ・・・♪
同じカテゴリー(八ヶ岳・2010.8)の記事
 八ヶ岳下山、南沢を通って^^ (2010-08-25 22:59)
 やっぱり行者小屋の方がいい感じ~♪ (2010-08-20 22:22)
 夏の八ヶ岳へ~♪ (2010-08-17 23:22)
 ちょっと夏山へ・・・♪ (2010-08-15 22:25)

この記事へのコメント
こんばんは^^。

なかなか壮絶な感じが・・・^^;。
我が家じゃとても(汗)

リリー家もきよぴーさんのガイドのおかげでかなり安心して登れたのではないでしょうか?
経験豊富な方の先導は心強いですよ^^。

せめて眺望があれば・・・と見ているこちらも少々悔しい感じです^^。

いずれにしても子供たちのガンバリに拍手!!ですね!
Posted by コンコン at 2010年08月22日 21:27
こんばんは!

赤岳登頂・・・お疲れ様でした!

それにしても息子さんたち子供さんがよく頑張りましたね。
日に日に逞しくなっていく姿・・・親としては何よりも嬉しいですよね。

ガスのかかった赤岳頂上写真・・・景色は残念でしたが感動は同じです。
臨場感あふれるレポ・・・ありがとうございました!
Posted by BON at 2010年08月22日 21:48
こんばんは~^^

とうとう、赤岳ですね!
この朝は「ほんまに登るのっ?!」って初めは思いましたが、きよぴーさんが居てくれてるので不思議と不安は無かったです^^

階段や鎖場も視界が悪かったせいか、あまり怖さは無く雲の上をお散歩しているような・・・
もし、視界が良かったら怖くて動けなかったし、口だけやかましかったでしょう!^^;
赤岳の頂上に着いたときには、すごく嬉しかったです!
何も見えなかったけど、次回のお楽しみということで^^
阿弥陀岳にも行ってみたかったです^^
下りもきよぴーさんのアドバイスのお陰で何とか怪我もなく降りて来れたことに感謝です。
最初から最後まで長男は任せっぱなしで、ありがとうございました!
雨の中の登山も大事な経験となりました。
我が家だけでは100%実行出来ないことでした。

帰って食べた食事は本当に美味しかったです!
山で食べるものはなんでもすごく美味しくいただけますね★
それから、子供がテントにお邪魔しちゃってすみません^^;
本当は6人でUNOしたかったですね!
次回は是非^^
Posted by リリ嫁★  at 2010年08月22日 22:06
こんばんはぁ~。

登頂!おめでとうございま~す(^_^)v
この天候での登頂成功は参加された子供達の大きな経験になりますね(^^ゞ

頂になにがあるか・・・それは登ってみないとわかりませんからね(^_-)-☆
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年08月22日 22:08
こんばんは。

あいにくの天気で残念でしたが、長男君は本当にたくましいです。

しかし、赤岳の鎖場も結構手ごわさそう・・・。
八ヶ岳といえば、まず制覇したい山です。
いろいろと参考になりました。

これから山男にどんどんと成長していのが楽しみですね。
八兵衛も負けずに成長せねば・・・(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年08月22日 23:17
こんばんは(^・^)

雨の登山レッスン・・私も受けたかった~(笑)

この年からこれだけ訓練されれば・・えらいことになっちゃいそうですね(^・^)


 下山後の食事風景は素敵ですね~安堵感と達成感にあふれています♪

山はやっぱり良いですね♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年08月22日 23:24
こんばんは!

赤岳登頂お疲れさまでした!
それにしても、すごい登山道ですね〜。
一緒に行かれたみなさんもがんばって登られてましたね!
やはり、苦労して登った後の景色、食事は最高ですね!
最近、そのような体験をあまりしていません…
Posted by たすぴー at 2010年08月23日 00:54
コンさん、おはようございます。

>なかなか壮絶な感じが・・・^^;。
>我が家じゃとても(汗)
久しぶりの荒れたお天気の登山でした。
私だけじゃ登るのは止めていたかもf^_^;

>リリー家もきよぴーさんのガイドのおかげでかなり安心して登れたのではないでしょうか?
>経験豊富な方の先導は心強いですよ^^。
私のガイド情報はちと古いので、ちょっと不安が残りますが。。。
最近、遭難事故が多いので、気をつけないといけませんね。

>せめて眺望があれば・・・と見ているこちらも少々悔しい感じです^^。
>いずれにしても子供たちのガンバリに拍手!!ですね!
そうなんですよね〜。
せめて頑張った子供達にだけでも見せてやりたかったと思いました。
高い山から景色を見るって、気持ちいいですからね!
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 07:01
おはよう^^

赤岳登頂おめでとう^^

ボクが9歳ですから、息子君、記録更新だね^^よくやったね

ぼくも親父と撮った写真みましたが、ガスってました^^
山の天気はどうしようもないですね♪
次の日は晴れて横岳・硫黄岳縦走したのを覚えてます^^

こうしてみると雪彦山に数十回親父につれていかれた理由がわかります爆)
Posted by ana*papa at 2010年08月23日 07:30
BONさん、おはようございます。

>赤岳登頂・・・お疲れ様でした!
>
>それにしても息子さんたち子供さんがよく頑張りましたね。
>日に日に逞しくなっていく姿・・・親としては何よりも嬉しいですよね。
ちょっと荒れたお天気でしたが、無事に登頂できました。
私だけなら平気ですが、子供を連れていると気を使います(^^)
でも、子供同士の相乗効果もあり、いつも以上に頑張ってくれました!

>ガスのかかった赤岳頂上写真・・・景色は残念でしたが感動は同じです。
>臨場感あふれるレポ・・・ありがとうございました!
最近、ホントに雨、曇り男になってますf^_^;
主峰から見る絶景を見せてあげたかった〜(^^)
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 07:52
リリ嫁★さん、おはようございます。
 
>とうとう、赤岳ですね!
>この朝は「ほんまに登るのっ?!」って初めは思いましたが、きよぴーさんが居てくれてるので不思議と不安は無かったです^^
私もりりー家が止めようと言えば止めるつもりでしたが。。。結局は行ってよかったですね(^^)

>階段や鎖場も視界が悪かったせいか、あまり怖さは無く雲の上をお散歩しているような・・・
>もし、視界が良かったら怖くて動けなかったし、口だけやかましかったでしょう!^^;
ホントは赤岳のポイントは高度感なんですよ〜。
下を見ると目が眩むような高度感!これを体験してほしかったなぁ(^^)

>赤岳の頂上に着いたときには、すごく嬉しかったです!
>何も見えなかったけど、次回のお楽しみということで^^
>阿弥陀岳にも行ってみたかったです^^
そうですね!
ここなら比較的登りやすいですし、次回の取っておきということにしておきましょうか♪
私も阿弥陀岳に行ってみたいです!

>下りもきよぴーさんのアドバイスのお陰で何とか怪我もなく降りて来れたことに感謝です。
>最初から最後まで長男は任せっぱなしで、ありがとうございました!
>雨の中の登山も大事な経験となりました。
>我が家だけでは100%実行出来ないことでした。
今回は、ちょっとした登山教室のような登山になっちゃいましたねf^_^;
普段、なかなか経験できない登山なので、次回の飛躍の為にもよかったのかも。
これでかなりステップアップできましたよ(^^)

>帰って食べた食事は本当に美味しかったです!
>山で食べるものはなんでもすごく美味しくいただけますね★
>それから、子供がテントにお邪魔しちゃってすみません^^;
>本当は6人でUNOしたかったですね!
>次回は是非^^
ご飯はホントに美味しいですね!
私は登山後はいつも太ってるくらいです(^^)

次回は大人も入れて、みんなでUNOをしましょうね(^0^)/
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 07:59
おはようございます。

昨夜、イッテQという番組でモンブランに登る・・・って、やっていまして・・・

すっかり、シンクロしてしまいました。
崖ってこういう所をいうのでしょうね。
登山されてる方には、否定されそうですが。

登っていくに従って、周辺のグリーンが減っていく・・・
それだけでも、十分厳しさがわかりますが、周囲のガス・・・
ガスが晴れたら、もの凄い崖なんだろうなぁ・・・なんて
さらに、厳しさが伝わって来ます。
槍ヶ岳はちょっと毛が生えた・・・いやいや、それは山の怖さを
知っている方の意見でしょうね(笑)。

こんな経験を出来ている長男さんは、立派なアルピニストになるのでしょう。
顔も体も引き締まってこられています。

まぁ、写真から、どんな状況でどんな機材・・・なんて言っている私は
足を踏み入れてはいけない領域です(笑)。

これからスーパーにいって探して来ます。スパム・・・(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年08月23日 08:55
おはようございます^^

うわあ~お子さん素晴らしい~そしてかっこいい~
とてもうちと同学年とは思えない...^^;

登山教室、いいなあ~機会あったら受講させてくださいね
あ、プチでいいですから(笑)
Posted by 恭たんパパ恭たんパパ at 2010年08月23日 09:15
gu〜riさん、こんにちは。

>登頂!おめでとうございま〜す(^_^)v
>この天候での登頂成功は参加された子供達の大きな経験になりますね(^^ゞ
そうですね〜。
かなりいい練習になったと思いますよ。
お陰で達成感もアップし、後でいい思い出になってくれると思います(^^)

>頂になにがあるか・・・それは登ってみないとわかりませんからね(^_-)-☆
頂になにがあるか。。。言われる通り、何があるか、何が見えるかわかりませんね。
一人一人の山の物語がそこにあると思います(^^)
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 18:44
うっかり八兵衛さん、こんばんは。

>あいにくの天気で残念でしたが、長男君は本当にたくましいです。
子供も小学生となり、少しはたくましくなってきました(^^)
でも、親から見てるとまだまだなんですよね〜。

>しかし、赤岳の鎖場も結構手ごわさそう・・・。
>八ヶ岳といえば、まず制覇したい山です。
>いろいろと参考になりました。
八ヶ岳は入門にはベストだと思いますよ!
もちろん涸沢などの穂高もいいですが、山が穂高よりも優しく包んでくれてる気がしますネ(^^)

>これから山男にどんどんと成長していのが楽しみですね。
>八兵衛も負けずに成長せねば・・・(笑)。
秋の登山レポ、楽しみにしてますよ〜♪
でも、決して無理はしないでくださいね!
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 18:48
piyosukeさん、こんばんは。

>雨の登山レッスン・・私も受けたかった〜(笑)
いえいえ、piyo家にはもう必要ないでしょ〜(^^)
子供さん達も十分な技量があると思いますよ!

>この年からこれだけ訓練されれば・・えらいことになっちゃいそうですね(^・^)
親としては一緒に山に行きたいですが、反面、一人で山に行くようになってほしくないような。。。f^_^;
親のエゴですかね〜。

> 下山後の食事風景は素敵ですね〜安堵感と達成感にあふれています♪
>山はやっぱり良いですね♪
山はいろんな意味でいい所ですね!
食事、達成感、人間としての成長、人と自然との触れ合い。。。等など♪
無事に下山してこその楽しい登山ですね〜(^^)
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 18:56
こんにちわ!

すごいね! お天気が悪かったから、大丈夫かなぁ?って下界で心配してましたが、みなさんとても頑張りましたね!

またいつか 土産話 ヨロシクネ!  
Posted by tama! at 2010年08月23日 21:50
たすぴーさん、こんばんは。

>赤岳登頂お疲れさまでした!
>それにしても、すごい登山道ですね〜。
晴れていればもっと楽しくアスレチック感覚で登れるんですが。。。
こうお天気が良くないと、エライ所を登ってるような感じですね(^^)

>一緒に行かれたみなさんもがんばって登られてましたね!
>やはり、苦労して登った後の景色、食事は最高ですね!
一緒に登ると、達成感や楽しさが倍になりますね!
苦労話は後で花が咲きますから〜♪

>最近、そのような体験をあまりしていません…
山は特別かもしれませんが、近くのハイキングでも楽しめる所は多いんじゃないでしょうか!
ご一緒できればいいですね〜(^^)
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 22:50
ana*papaさん、こんばんは。

>赤岳登頂おめでとう^^
ありがとうございます!

>ボクが9歳ですから、息子君、記録更新だね^^よくやったね
今回はちょっと頑張ってくれましたね〜。
でも私と二人なら泣き言を言ってたと思いますよf^_^;

>ぼくも親父と撮った写真みましたが、ガスってました^^
>山の天気はどうしようもないですね♪
>次の日は晴れて横岳・硫黄岳縦走したのを覚えてます^^
私も晴れていれば、縦走したかったです!
それは次の楽しみにおいておきますネ(^^)

>こうしてみると雪彦山に数十回親父につれていかれた理由がわかります爆)
そうですね〜、いい修業の場ですよね!
私も今度子供を連れていって、もう少し修業させようかな(^^)
Posted by きよぴー at 2010年08月23日 22:53
やりましたね!^^おめでとう~
次回、土産話がむちゃ楽しみです^^
Posted by ちゃあしゅう at 2010年08月23日 23:41
pidi1969さん、おはようございます。

>昨夜、イッテQという番組でモンブランに登る・・・って、やっていまして・・・
>すっかり、シンクロしてしまいました。
モンブラン、楽しそうな番組ですね〜♪
私も行ってみたいです(^^)

>崖ってこういう所をいうのでしょうね。
>登山されてる方には、否定されそうですが。
晴れていれば、アスレチック感覚で登れるのですが、今回は濡れていてちょっと危なかったです。
どんな方でも、崖は崖ですよ〜。
危険なのはかわりありませんね(^^)

>登っていくに従って、周辺のグリーンが減っていく・・・
>それだけでも、十分厳しさがわかりますが、周囲のガス・・・
>ガスが晴れたら、もの凄い崖なんだろうなぁ・・・なんて
>さらに、厳しさが伝わって来ます。
子供達にも森林限界を感じてもらいながら登りました。
ちょっとした説明で、子供達も周囲の木が低くなっていくのを感じてくれたようです〜。

>槍ヶ岳はちょっと毛が生えた・・・いやいや、それは山の怖さを
>知っている方の意見でしょうね(笑)。
写真でみると、尖った岩場ですが、登ってみると意外とこんなもんか〜と言う感じですよ、槍ヶ岳は(^^)
とっつきくい感じがしますがね(^^)

>こんな経験を出来ている長男さんは、立派なアルピニストになるのでしょう。
>顔も体も引き締まってこられています。
ちょっと春から体重が増してきていたので。。。(笑)
引き締まってきたのはいいことです(笑)

>まぁ、写真から、どんな状況でどんな機材・・・なんて言っている私は
>足を踏み入れてはいけない領域です(笑)。
>これからスーパーにいって探して来ます。スパム・・・(笑)。そんなことはありませんよ!
いきなりは道具なども大変ですが、近場からぜひ山へ登って頂きたいなぁと思います(^^)
低い里山でも達成感と楽しさは同じですよ〜。

スパムも忘れずに(^0^)/
Posted by きよぴー at 2010年08月24日 08:00
恭たんパパさん、おはようございます。

>うわあ〜お子さん素晴らしい〜そしてかっこいい〜
>とてもうちと同学年とは思えない...^^;
おっと!同学年でしたか〜(^^)
前に山でお会いした方の子供さんは、3歳で100名山を制覇されたとか。
わが家は制覇させる気はないですが、行けるんだ〜と思いました。体も大きくなってきたので、行ける山も増えてきて楽しくなってきました(^^)

>登山教室、いいなあ〜機会あったら受講させてくださいね
>あ、プチでいいですから(笑)
いえいえ、プチといえど大人の方には。。。子供用ですよ(^^)
私は教えれるだけの技量はありませんので。。。f^_^;

また、こちらこそ教えてくださいね(^0^)/
Posted by きよぴー at 2010年08月24日 08:18
tama!さん、おはようございます。

>すごいね! お天気が悪かったから、大丈夫かなぁ?って下界で心配してましたが、みなさんとても頑張りましたね!
みんな悪天候の中、頑張りましたよ〜(^0^)/
みんなで登ったので楽しかったです!

>またいつか 土産話 ヨロシクネ! 
 土産話と言わずに、今度はご一緒しましょうね(^^)
一緒に登れるのを楽しみにしてますね!
Posted by きよぴー at 2010年08月24日 08:22
ちゃあしゅうさん、おはようございます。

>やりましたね!^^おめでとう〜
ありがとうございます!
今度は、ユックリペースで、ちゃあしゅうさんも如何ですか!?
景色を見ながら登ると、そんなにしんどくはないですよ(^^)

>次回、土産話がむちゃ楽しみです^^
土産話、了解です〜。
次回、一緒に行くお話もしましょ〜♪
Posted by きよぴー at 2010年08月24日 08:30
おつかれさまーず^^♪

たのしい時間をありがとっ^^★

きよぴーさんの安心感! すごく感謝してます。


赤岳頂上の写真、きよぴーさんの後ろで・・・・リリー★の・・・ ずO飛びかけ~^^(笑)
Posted by リリー★  at 2010年08月24日 13:10
リリー★さん、こんばんは。

>おつかれさまーず^^♪
>たのしい時間をありがとっ^^★
生憎のお天気で、お疲れ様でした〜(^^)
でも、ホントに楽しかったですね!

>きよぴーさんの安心感! すごく感謝してます。
りりーさんにきよぴーって言われると、なんだか変な感じですねf^_^;

一緒にいて、安心感を持って頂いてありがとうございます。
でもその安心感は、りりー家のレベルの高さから出てきたんじゃないでしょうか〜。
私は特別に何もないので。。。(^^)

>赤岳頂上の写真、きよぴーさんの後ろで・・・・リリー★の・・・ ずO飛びかけ〜^^(笑)
写ってますね〜(^^)
今にも飛び出しそうで!

今度も飛んでくださいね〜、楽しみにしてますね(^^)
Posted by きよぴー at 2010年08月24日 19:45
こんばんは!!

山!!!ですね(^^)

お父さんのご指導で息子さんは凄いですね、同年齢では一番のアルピニストですね!(^^)!

きよぴーさんは、スパムがお気に入りのようですね(^^)

私も大好きです。知って居られると思いますがガーリック風味も良いですよ(^_^)v
Posted by kazxpp at 2010年08月24日 20:16
kazxppさん、おはようございます。

>山!!!ですね(^^)
お盆は山でした〜。
八ヶ岳はお手軽ですが、魅力ある山域ですね(^^)
私もリピーターの一人です〜♪

>お父さんのご指導で息子さんは凄いですね、同年齢では一番のアルピニストですね!(^^)!
これでアルピニストと言ってよいのか。。。
子供にとっては、どんな山もお友達がいればハイキングの延長のように思います(^^)
楽しんで登ってくれているので、親としてはよかったなぁと。

>きよぴーさんは、スパムがお気に入りのようですね(^^)
>私も大好きです。知って居られると思いますがガーリック風味も良いですよ(^_^)v
ガーリッグ風味!?
それはまったく知りませんでしたよ〜(*_*)
今度探してみますね〜(^^)
いい情報、ありがとうございます!
Posted by きよぴー at 2010年08月25日 08:02

削除
八ヶ岳主峰、赤岳登山~^^