2017年04月20日
娘と二人で日時計の丘でお花見キャンプ!
2017年4月15日から16日まで、兵庫県西脇市にある日時計の丘公園オートキャンプ場へ行ってきました。
ここの桜の時期に来出して4年目。
何かと忙しい年度初めの時期なので、近くて、料金も低めなこのキャンプ場に通っています^^
桜は、満開を少し過ぎた頃でしたが、娘と二人で儚く散りゆく桜を見ながらのんびりできた週末でした。

ここの桜の時期に来出して4年目。
何かと忙しい年度初めの時期なので、近くて、料金も低めなこのキャンプ場に通っています^^
桜は、満開を少し過ぎた頃でしたが、娘と二人で儚く散りゆく桜を見ながらのんびりできた週末でした。

13時ころにキャンプ場に到着です。
チェックインまで1時間ほどあるので、手前の駐車場の桜を見ながらお昼ご飯を食べることにしました。

お昼は手っ取り早く、スーパーのお弁当。
これでも桜を見ながらだと、豪華に見えます♪

この場所は、比較的桜の木が密集しているので、なかなか見ごたえがあります。
ちょっと桜の写真多めで^^

川沿いの桜が満開を過ぎて、はらはらと散っていました。
花吹雪の中を散歩するのも、また楽しい^^

良いお天気で絶好の花見日和。
見上げても桜、下を見ても桜。

今回のサイトは、「A-8」
A-7と同様に、昔は確かキャンピングカーサイトだったと思うんです。

公称6×13mの細長いいサイト。
リビングシェルやランドロックなど2ルームテントはぴったり収まるサイト。
公称の幅は6mだけど、実際には5mだとちょっとキツイ感じ^^;

あと、サイト後方2/3くらいのところにある、汚水枡。
地上から3センチほど出っ張っていて、すごく邪魔なので・・・後方1/3ほどは使えない^^;
帰りに管理人さんに言ってみると、今年中に全サイトの土を補充するので、切っておきますとのこと。

幅をとる幕体は無理だけど、2ルームクラスならぴったりで、十分広いサイトでした。
しかも写真にはありませんが、車が2台停めれてかつ、三角だけど空き地付きの優良物件です^^

設営後は子供に誘われるように遊具へ。
子供はブランコ、私は桜を見たり、ブランコで後ろから押す係の繰り返し^^;

桜の花見にちなんで、「SAKURA シラーズ」を持ってきました。
少し重めのワインがまだまだ美味しい季節♪

夕方になり陽が傾くと桜の色も変わってきます。
散ってゆく桜と、夕方の切ない雰囲気が、より一層桜の儚さを感じさせてくれます。

西日を浴びた桜の樹。
なんだか、江戸時代の版画のようだったのでパチリ。

遊具からの帰り道でツクシを見つけて喜ぶ娘。
僕が子供のころはたくさんあったけれど、娘は宝物を見つけたように嬉しがっていました。

夕食前に、雷と大雨が降りました。
その後は再び晴れてきたので、シェルの外にテーブルを出して夕食を食べました。

今夜の晩御飯は、スキレットで肉と野菜を焼く鉄板焼き^^
分厚い麹漬けの豚肉は柔らかくて美味しかった♪
濃い目のシラーズのワインとよく合います^^

サイトの後ろには大きなセコイアの樹がありますが、この季節は葉がないので空が広く感じます。
サイトからは綺麗な夕焼けが楽しめました。

食後のデザートはイチゴの練乳がけ。
シンプルだけど、一番おいしい!
コンデンスミルクに目がないワタシ^^

リビングシェルに、MSRエリクサーを入れたカンガルースタイル。
二人ならちょうどいい空間です。

朝食は余った肉、野菜などで塩焼きそば。
子供はソース味が良かったとブツブツ文句を言ってました^^;

チェックアウトは13時なので、遊びに行ったり、ゆっくり乾かして片付けたり。
のんびり最後まで過ごさせていただきました。

しっかり乾燥撤収できました!
写真の車の右側の場所もA-8サイトだそうで・・・なんだか無駄に広い^^

今年最後の花見を娘と二人でキャンプで過ごしました。
2日間って、ほんとにあっという間ですよね。
GWまであと半月。
今年のGWは少し長めのお休みを頂いて、いつも以上にのんびりしたいと思います^^
花粉症も治まってきたので、楽しみです!GWキャンプ\^0^/
チェックインまで1時間ほどあるので、手前の駐車場の桜を見ながらお昼ご飯を食べることにしました。

お昼は手っ取り早く、スーパーのお弁当。
これでも桜を見ながらだと、豪華に見えます♪


この場所は、比較的桜の木が密集しているので、なかなか見ごたえがあります。
ちょっと桜の写真多めで^^

川沿いの桜が満開を過ぎて、はらはらと散っていました。
花吹雪の中を散歩するのも、また楽しい^^

良いお天気で絶好の花見日和。
見上げても桜、下を見ても桜。

今回のサイトは、「A-8」
A-7と同様に、昔は確かキャンピングカーサイトだったと思うんです。

公称6×13mの細長いいサイト。
リビングシェルやランドロックなど2ルームテントはぴったり収まるサイト。
公称の幅は6mだけど、実際には5mだとちょっとキツイ感じ^^;

あと、サイト後方2/3くらいのところにある、汚水枡。
地上から3センチほど出っ張っていて、すごく邪魔なので・・・後方1/3ほどは使えない^^;
帰りに管理人さんに言ってみると、今年中に全サイトの土を補充するので、切っておきますとのこと。

幅をとる幕体は無理だけど、2ルームクラスならぴったりで、十分広いサイトでした。
しかも写真にはありませんが、車が2台停めれてかつ、三角だけど空き地付きの優良物件です^^

設営後は子供に誘われるように遊具へ。
子供はブランコ、私は桜を見たり、ブランコで後ろから押す係の繰り返し^^;

桜の花見にちなんで、「SAKURA シラーズ」を持ってきました。
少し重めのワインがまだまだ美味しい季節♪

夕方になり陽が傾くと桜の色も変わってきます。
散ってゆく桜と、夕方の切ない雰囲気が、より一層桜の儚さを感じさせてくれます。

西日を浴びた桜の樹。
なんだか、江戸時代の版画のようだったのでパチリ。

遊具からの帰り道でツクシを見つけて喜ぶ娘。
僕が子供のころはたくさんあったけれど、娘は宝物を見つけたように嬉しがっていました。

夕食前に、雷と大雨が降りました。
その後は再び晴れてきたので、シェルの外にテーブルを出して夕食を食べました。

今夜の晩御飯は、スキレットで肉と野菜を焼く鉄板焼き^^
分厚い麹漬けの豚肉は柔らかくて美味しかった♪
濃い目のシラーズのワインとよく合います^^


サイトの後ろには大きなセコイアの樹がありますが、この季節は葉がないので空が広く感じます。
サイトからは綺麗な夕焼けが楽しめました。

食後のデザートはイチゴの練乳がけ。
シンプルだけど、一番おいしい!
コンデンスミルクに目がないワタシ^^

リビングシェルに、MSRエリクサーを入れたカンガルースタイル。
二人ならちょうどいい空間です。

朝食は余った肉、野菜などで塩焼きそば。
子供はソース味が良かったとブツブツ文句を言ってました^^;

チェックアウトは13時なので、遊びに行ったり、ゆっくり乾かして片付けたり。
のんびり最後まで過ごさせていただきました。


しっかり乾燥撤収できました!
写真の車の右側の場所もA-8サイトだそうで・・・なんだか無駄に広い^^

今年最後の花見を娘と二人でキャンプで過ごしました。
2日間って、ほんとにあっという間ですよね。
GWまであと半月。
今年のGWは少し長めのお休みを頂いて、いつも以上にのんびりしたいと思います^^
花粉症も治まってきたので、楽しみです!GWキャンプ\^0^/
Posted by きよぴー at 18:22
│東はりま日時計の丘公園オートキャンプ場