2019年06月02日
GWキャンプ2019は、四国の大池オートキャンプ場へ♪
2019年のGWキャンプは、5月3日~6日まで、香川県にある、大池オートキャンプ場へ行ってきました。
もちろん、令和初キャンプでもあります^^
予約開始日に連絡を入れ、楽しみにしていました。
今回は友人家族と一緒に3泊4日の少しロングステイ。
もちろん、令和初キャンプでもあります^^
予約開始日に連絡を入れ、楽しみにしていました。
今回は友人家族と一緒に3泊4日の少しロングステイ。
早めに明石海峡大橋を渡り、淡路島でリビングトンデージーを見に行きました。
小さな範囲でしたが、たくさん咲いていてとても綺麗でした!
順調に四国に入り、11時過ぎにちょっと早めの昼食です。
漁協食堂「うずしお」で、友人家族と待ち合わせをしました。
人気のようで、早めに入りましたが混んでました。
お刺身定食美味しかったですよ♪
この後買い出ししてキャンプ場へ行きました。
私たちは湖沿いのフリーサイト。
子供たちは早速カヌーへ行きました。
夕食を食べてのんびり。
4月は忙しかったので、久しぶりに子供たちとゆっくり食事をしながら話ができました^^
夕食後は、風もないのでやっぱり焚き火!
お酒をウイスキーに変えて、のんびりチビチビ。
毎回GWキャンプでは友人家族が長男の誕生日を祝ってくれてます。
本当にありがとう!!
やっぱり5月の朝は寒いですね。
焚き火で暖まりながらスープを飲んで暖まりました。
いやー、キャンプの朝はのんびりできますね。
お昼前になって、うどん屋へ行きました。
キャンプ場から少し西のうどん屋さん。
お昼からは、鯛釣りに出かけました。
今度はキャンプ場から西のマーレリッコへ。
数年前にも行きましたが、もちろん今回も入れ食い!
子供3人で、3匹釣り上げました。
1匹500円なので、まずまずでしょう^^
鯛釣りから帰ってきたらまっさきにカヌー。
昨日よりも上手になっていて、どんどん遠くに行ってました。
こうやって写真を撮ると、西表島みたい♪
釣ってきた鯛はさばいて、焚き火で焼いて鯛飯にしました。
ちょっとつまんでみましたが、これだけでお酒がグイグイいけちゃう!
身をほぐしたり刺身にしたアラは味噌汁に。
めっちゃいい出汁がでてました!
さすがに鯛だけの刺身じゃ寂しいので、ちょっと追加で。
美味しかったので、すぐになくなっちゃいました^^;
毎日晴れできれいな夕日が見れました。
暑くもなく寒くもなく、サイトから陽が落ちるのをゆっくりお酒を飲みながら楽しめます。
今夜は少し風が出てきました。
少しラインを余分に張っておきました。
風があるので焚き火は中止。
代わりにランドロックの中でボードゲーム「カタン」で盛り上がりました。
3日目の朝は、周りのキャンパーが片付けをしだしたので、少し騒ついた朝になりました。
1日早めに帰ってGW最終日はのんびりするのかな^^
朝食はいろいろ。
焚き火で焼いたとうもろこしは甘くて美味しかった♪
軽く朝食を食べて、うどん屋さんへGO!
駅の近くのうどん屋さん「まるちゃん」へ行きました。
とり天が柔らかくて美味しかった!!ぜひ^^
その後、白鳥動物園へ行こうとしましたが、大渋滞だったのでやめました。
そのかわりに立ち寄ったのは、ランプロファイヤー岩脈。
白と黒のストライプになった地層が地学魂をくすぐります。
お風呂に入ってさっぱりしてキャンプ場へ戻ってきました。
明るいうちから飲めるのは楽しいナ^^
周りのキャンパーが帰って広くなったのでバドミントンがしやすい。
クタクタになるまで遊びました。
最終日の朝も良いお天気。
結露もほとんどなく、乾燥撤収です♪
撤収後に立ち寄ったのは、もちろんうどん屋さん。
昔にキャンプの帰りに立ち寄ったことがあるお店。
東かがわ マルタツ手打ちうどんです。
うどんと天ぷら美味しいねー♪
今回も楽しいキャンプでした!
今度は夏?秋?また計画しましょ!
ちょっと思い出動画。
帰りの明石海峡大橋も順調に流れていて助かりました。
自宅まで2時間くらい。
10連休だったので、みんな分散して帰宅したんでしょうね。
今年から始まった「令和」
どんな年になるんでしょうかね^^
小さな範囲でしたが、たくさん咲いていてとても綺麗でした!
順調に四国に入り、11時過ぎにちょっと早めの昼食です。
漁協食堂「うずしお」で、友人家族と待ち合わせをしました。
人気のようで、早めに入りましたが混んでました。
お刺身定食美味しかったですよ♪
この後買い出ししてキャンプ場へ行きました。
私たちは湖沿いのフリーサイト。
子供たちは早速カヌーへ行きました。
夕食を食べてのんびり。
4月は忙しかったので、久しぶりに子供たちとゆっくり食事をしながら話ができました^^
夕食後は、風もないのでやっぱり焚き火!
お酒をウイスキーに変えて、のんびりチビチビ。
毎回GWキャンプでは友人家族が長男の誕生日を祝ってくれてます。
本当にありがとう!!
やっぱり5月の朝は寒いですね。
焚き火で暖まりながらスープを飲んで暖まりました。
いやー、キャンプの朝はのんびりできますね。
お昼前になって、うどん屋へ行きました。
キャンプ場から少し西のうどん屋さん。
お昼からは、鯛釣りに出かけました。
今度はキャンプ場から西のマーレリッコへ。
数年前にも行きましたが、もちろん今回も入れ食い!
子供3人で、3匹釣り上げました。
1匹500円なので、まずまずでしょう^^
鯛釣りから帰ってきたらまっさきにカヌー。
昨日よりも上手になっていて、どんどん遠くに行ってました。
こうやって写真を撮ると、西表島みたい♪
釣ってきた鯛はさばいて、焚き火で焼いて鯛飯にしました。
ちょっとつまんでみましたが、これだけでお酒がグイグイいけちゃう!
身をほぐしたり刺身にしたアラは味噌汁に。
めっちゃいい出汁がでてました!
さすがに鯛だけの刺身じゃ寂しいので、ちょっと追加で。
美味しかったので、すぐになくなっちゃいました^^;
毎日晴れできれいな夕日が見れました。
暑くもなく寒くもなく、サイトから陽が落ちるのをゆっくりお酒を飲みながら楽しめます。
今夜は少し風が出てきました。
少しラインを余分に張っておきました。
風があるので焚き火は中止。
代わりにランドロックの中でボードゲーム「カタン」で盛り上がりました。
3日目の朝は、周りのキャンパーが片付けをしだしたので、少し騒ついた朝になりました。
1日早めに帰ってGW最終日はのんびりするのかな^^
朝食はいろいろ。
焚き火で焼いたとうもろこしは甘くて美味しかった♪
軽く朝食を食べて、うどん屋さんへGO!
駅の近くのうどん屋さん「まるちゃん」へ行きました。
とり天が柔らかくて美味しかった!!ぜひ^^
その後、白鳥動物園へ行こうとしましたが、大渋滞だったのでやめました。
そのかわりに立ち寄ったのは、ランプロファイヤー岩脈。
白と黒のストライプになった地層が地学魂をくすぐります。
お風呂に入ってさっぱりしてキャンプ場へ戻ってきました。
明るいうちから飲めるのは楽しいナ^^
周りのキャンパーが帰って広くなったのでバドミントンがしやすい。
クタクタになるまで遊びました。
最終日の朝も良いお天気。
結露もほとんどなく、乾燥撤収です♪
撤収後に立ち寄ったのは、もちろんうどん屋さん。
昔にキャンプの帰りに立ち寄ったことがあるお店。
東かがわ マルタツ手打ちうどんです。
うどんと天ぷら美味しいねー♪
今回も楽しいキャンプでした!
今度は夏?秋?また計画しましょ!
ちょっと思い出動画。
帰りの明石海峡大橋も順調に流れていて助かりました。
自宅まで2時間くらい。
10連休だったので、みんな分散して帰宅したんでしょうね。
今年から始まった「令和」
どんな年になるんでしょうかね^^
Posted by きよぴー at 18:50
│東かがわ市大池オートキャンプ場