ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月16日

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

2008年10月11日~13日に、子供と一緒に穂高連峰の涸沢カールに行ってきました。

事前に、氷ノ山で2時間位の登山経験を積ませてあるので、行けると思うのですが・・。
さぁ、どこまで行けるかは未知数。

今回は、この御方とご一緒です。
子供が多い方が、うちの子も頑張れるかなぁ~と思って、誘っちゃいました~♪

10月11日の夜22時に自宅を出発し、平湯温泉にある「あかんだな駐車場」を目指して走ります。
仕事の後の運転は疲れる~。
しかも雨・・・。
仮眠を取りながら、現地到着は朝の4:30頃でした。

駐車場が開くと同時に車を停めて、シャトルバスで7時過ぎに上高地のバスターミナルに入りました。
そういえば、朝食を食べてなかったよ~。
ってことで、まずは朝食です。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。


上高地バスターミナルで、1合オニギリをパクリ!

さぁ、お腹もいっぱいになったし、まずは明神を目指して出発です!

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

8:15、明神に到着。
出発の時は雨が降っていましたが、しだいに雨は止んできました。
空が明るくなってきたので、天気は期待できそうです。

明神からは明神岳がうっすらと雲の間から見えていました。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

10分ほど休憩して再び出発。
私達が来た上高地方面からは、続々とザックを背負った登山者が歩いてきています。
今日は涸沢まで行くため、先を急ぐことにします。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

平坦な道ですが、大きな水溜りがあるので、歩くペースは乱されます。
でも、ほどなくして雨が止んできました~♪

カッパのフードを取って、視界を広くして歩きます。
雨上がりのキラキラした上高地の森は本当に綺麗でした。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

9:40、徳沢に到着です。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

ここのキャンプ場には沢山のテントが張ってありました。
テント場の真ん中の大きな木が綺麗に紅葉しています。
あ~ここでテントを張ってのんびりしたいなぁ~。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

徳沢も少しの休憩で出発。
どんどん空が明るくなってきたので、テンションもあがってきて、自然に足が先を急ぎます(笑)

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

気温も上がってきたので、カッパの上着は脱ぎました。
でも、水溜りが多くあるので、カッパの下は着たまま歩きます。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

出発して30分ほどで、ちょっと休憩です。
少し小腹が減ってきたので、またまた1合オニギリをパクリ!
どんだけ食べるんや~(驚)

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

少し開けた川原に出てきました。
ここから遥か遠くに穂高の山々が見えています。
ここでもちょっと休憩。
徳沢を出発して1時間が経ちました。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。


徐々に周りの木々が色づき始め、山に入ってきたことを感じるようになりました。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。 子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

歩いていると、なにやら対岸を見ている人だかりが・・・。
川の対岸にはサルの群れがいました。
小さな子ザルがカワイイ~。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

横尾に向けて、最後の休憩です。
徳沢から横尾まで、ちょっと長いですね~。
明神~徳沢までより長い気がする・・・ガイドブックでは同じタイムなのに。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

先ほどの休憩から、わずか10分で横尾のテント村が見えてきました。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

11:25、横尾到着!

横尾の川に架かる橋をめがけて子供達は駆け出していきました!
ここで半分歩きました~。
初めは、ここまで歩ければいいや~と思っていましたが、子供はまだまだ歩けそう!

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

横尾の小屋の隣の木が綺麗に紅葉していました。
みんな、大きな木の下で休憩しています。
見上げると青い空。
気持ちいい風が吹き渡ります~♪

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。 子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。

ここで昼食です。
30分くらいのんびりしました。
でも、私達が休憩している間にも、続々と人が到着しては出発していきます。
このままでは涸沢のテント場が満員になってしまうかも!?

それはマズイゾということで、早々に出発です。
さぁ、それでは1日目の後半へ突入です~。
横尾から涸沢まで、コレからが本当の登山です~。




このブログの人気記事
朝ごはん〜♪
朝ごはん〜♪

焚火とウイスキーをの楽しむための夜
焚火とウイスキーをの楽しむための夜

お花見キャンプ2021
お花見キャンプ2021

焚火とカレーとバーボンと!
焚火とカレーとバーボンと!

年末の年越しキャンプの準備
年末の年越しキャンプの準備

同じカテゴリー(涸沢)の記事画像
北穂高を目指して涸沢へ・・・!?
涸沢を後にして・・・。
涸沢のお昼寝の後は・・・。
楽園の休日~♪
モルゲンな朝!
憧れの涸沢カールへ到着~!
同じカテゴリー(涸沢)の記事
 北穂高を目指して涸沢へ・・・!? (2023-08-20 19:34)
 涸沢を後にして・・・。 (2008-10-27 23:48)
 涸沢のお昼寝の後は・・・。 (2008-10-25 05:47)
 楽園の休日~♪ (2008-10-23 02:15)
 モルゲンな朝! (2008-10-21 22:39)
 憧れの涸沢カールへ到着~! (2008-10-19 19:22)

Posted by きよぴー at 19:22 │涸沢
この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

7番君、イイ顔してますね~。
それに天気も、励ましてくれてるようですネ(^^)b
Posted by gu〜rigu〜ri at 2008年10月16日 20:06
こんちわ~

長男クン、頑張ったみたいですね!
7・8枚目なんか、カッコイイちびっこ山男のようで・・・・

今回の山登りは、格別な思い出になったでしょうね!
Posted by take. at 2008年10月16日 20:51
こんばんは〜。^^

雨あがりのトレッキングも
景色を楽しむには好条件なんですね♪
さすが、きよぴーさん!!

お子さんも、もりもり燃料補給して、頑張ってますね。
後半も期待してます。^^
Posted by blue at 2008年10月16日 21:31
やはり!!
御一緒だったんですね!!

長男君、頑張りましたね~!!
それにしても・・・
前記事のテントの数も凄かったですが・・・
凄い人!!
Posted by フロッグマン at 2008年10月16日 21:35
こんばんは、

お子さん凄いですね!!!

うちの子供は無理かな~(^^;
っていうか25Kgですよね!私もきびしいです。。。(笑)

今度色々聞きたい事がありますので教えてくださいね!
そしていつかご一緒してくださ~い(^^)
Posted by 山ちゃん at 2008年10月16日 22:13
はじめまして。

親子で登山。
あ~なんかいいですね~。
行きたいな~。
理想的ですね。

私達も早く経験を積んで家族で行ってみたいです。
Posted by *nabe*nabe at 2008年10月16日 22:20
すごいな~!!
きよぴーさんも、○○家の方も。

ウチはまず高御位山ぐらいからですかな…(笑)

それにしても、涸沢目指す人の多さにビックリ!
Posted by HASSYHASSY at 2008年10月16日 22:41
gu~riさん、こんばんは。

ホント、天気に励まされました!
おかげで、子供達のテンションもup~!!

気持ちのよい登山の始まりでよかったですよ。
Posted by きよぴー at 2008年10月16日 23:05
takeさん、こんばんは。

今回の登山は、私と子供の初テント泊登山です。
めちゃめちゃいい思い出になりました~♪

子供もたくましくなっていたのにはオドロキです!
今回の登山で、子供の潜在的な体力を引き出せた気がしますわ(笑)
Posted by きよぴー at 2008年10月16日 23:08
blueさん、こんばんは。

雨上がりのトレッキング、結構いい感じですよ~♪
私は好きですね。
夏場はちょっとジメジメするかもしれませんが・・・。

子供の食欲にはビックリ!
たくさん歩いて、たくさん食べて!

あ~登山って健康的!
Posted by きよぴー at 2008年10月16日 23:10
フロッグマンさん、こんばんは。

連休で、しかも天気がよかったので、スゴイ人でしたよ~。
でも、行く価値のある登山でしたよ!

正直、子供がここまで頑張るとは思いませんでしたので、私も感動しちゃいました!

今度はぜひ一緒に行きましょうね~♪
Posted by きよぴー at 2008年10月16日 23:12
山ちゃんさん、こんばんは。

25キロのザック・・・私も久しぶりなので不安でしたが、意外と楽チンでした~♪
でも、もう15年ほど使っているザックなので、新しいのがほしいところ。
最新のザックは、もっと担ぎやすいんじゃないのかなぁ~。

今回はお誘いありがとうございます!
また、ご一緒させてくださいね~(願)
Posted by きよぴー at 2008年10月16日 23:16
*nabeさん、はじめまして。
こんばんは。

子供は5歳なので、そろそろ低い山なら行けるかなぁ~と思い行ってみました。
親子で登山をすると、感動を共有できて、グッと距離が近くなりますよね!

パパのカッコイイところも見てもらえますしね~(笑)
Posted by きよぴー at 2008年10月16日 23:25
HASSYさん、こんばんは。

天気がよくなってきて、綺麗な紅葉が楽しめました!
おかげで子供も頑張ってくれましたよ~。

HASSYさんなら、もっといい写真を撮れると思うのですが、私は無理~(笑)

私も涸沢の人気の高さにオドロイてます!
山に登る人ってたくさんいるんですね~。
Posted by きよぴー at 2008年10月16日 23:29
こんばんは(^^)

もう横尾到着ですか~、、、我が家はまだアカンダナなのに、、(笑)

 今から書きます(*^。^*)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2008年10月17日 00:03
こんにちわ!

7番くん、いい顔してますねー(^^)  山慣れした余裕のお顔ですね(^_^)v

どんどん進んじゃってくださーい\(^o^)/

むっちゃ楽しみー\(^o^)/
Posted by tama!tama! at 2008年10月17日 19:37
お~~~~!トップの写真もいい感じに変わってるしぃ~。

UP待ってましたよ~
凄いなぁ7番君!こんな小さい時から一緒に行けるなんて、これからも楽しみですね!

でも25kg!僕ムリ!汗)うちは、かっちゃんが、もうちょい大きくなって変わりに担いでくれるのを待ってから行こうかな~爆)

後半編楽しみに待ってますよ~
Posted by ちゃあしゅう at 2008年10月17日 20:50
piyosukeさん、こんばんは。

先に到着しちゃいましたよ~横尾に(笑)
時間がある時に、続けてレポをアップしま~す。

私も、piyo家のレポ、楽しみにしてますよ!
Posted by きよぴーきよぴー at 2008年10月17日 22:20
tamaさん、こんばんは。

子供、山に行って、ちょっとたくましくなったようです。
親としては嬉しい登山でした!

これからどんどん進んでいきますよ~。
でも、いつになるか分かりませ~ん(汗)

気長にお待ちください・・・。
Posted by きよぴーきよぴー at 2008年10月17日 22:25
ちゃあしゅうさん、こんばんは。

タトルトップの写真は、この後のレポに出てきます(笑)

すっかり7番君で定着しちゃいました~。
ありがとうございます!

かっちゃんなら、すぐに大きなザックを担いでくれると思いますよ~。
でも、来年は、もうちょっと楽ちんな山に一緒に行きましょうね!

絶対ですよ~。
Posted by きよぴーきよぴー at 2008年10月17日 22:28

削除
子供と一緒に秋の涸沢へ~♪ 始まりは雨・・・。