2012年03月04日
2012 牡蠣キャンプ~♪
2012年2月18日~19日まで、兵庫県赤穂市にある、赤穂海浜公園オートキャンプ場へ行ってきました。
この時期にこちらにお出かけするのは、当然、牡蠣が目的^^
寒い日が続いていたので、あまり人がいないだろうと思っていましたが、意外とキャンプをされていた方が多かったのでビックリでした。
秋以来の学生時代の友人たちと楽しいひと時を、おいしいものを食べながら過ごしてきました^^

この時期にこちらにお出かけするのは、当然、牡蠣が目的^^
寒い日が続いていたので、あまり人がいないだろうと思っていましたが、意外とキャンプをされていた方が多かったのでビックリでした。
秋以来の学生時代の友人たちと楽しいひと時を、おいしいものを食べながら過ごしてきました^^

自宅を出るときは、明石付近は大雪状態^^;
ひょっとしてスタッドレスいるかなぁ~と不安になっていましたが、赤穂に先着していた友人たちに電話をすると、赤穂は快晴だとか。
安心して自宅を出発しました♪
キャンプ場に着いたのが15時頃。
今回のキャンプはゆったりまったりしましょうねと言っていたんですが、いつもどおり我が家は遅着になってしまいました^^;
すいません・・・。
友人が買ったリビシェルをさっそくレクチャーしながら設営しました。
ちょっと風があったので、いい経験になったと思います^^
私の古いアメニティーを連結して、冬仕様で設営完了。
私もそろそろリビシェルを買いなおしたい今日この頃です。
だって、サイドの出入り口、かなり便利ですからねぇ・・・^^;

リビシェルの真ん中にテーブルをおいて、その周りの手の届く範囲内にすべてのアイテムがある、いわゆる「こたつ」状態^^
椅子から動かなくても、なんでもできる~♪
最近、アウトドアに出る機会がめっきり少なくなってきた感じ。
なにかとこの時期は忙しいですね。
でも時にはリフレッシュしないとね~^^
楽しいメンバーとのキャンプ、最高です!
ひょっとしてスタッドレスいるかなぁ~と不安になっていましたが、赤穂に先着していた友人たちに電話をすると、赤穂は快晴だとか。
安心して自宅を出発しました♪
キャンプ場に着いたのが15時頃。
今回のキャンプはゆったりまったりしましょうねと言っていたんですが、いつもどおり我が家は遅着になってしまいました^^;
すいません・・・。
友人が買ったリビシェルをさっそくレクチャーしながら設営しました。
ちょっと風があったので、いい経験になったと思います^^
私の古いアメニティーを連結して、冬仕様で設営完了。
私もそろそろリビシェルを買いなおしたい今日この頃です。
だって、サイドの出入り口、かなり便利ですからねぇ・・・^^;

リビシェルの真ん中にテーブルをおいて、その周りの手の届く範囲内にすべてのアイテムがある、いわゆる「こたつ」状態^^
椅子から動かなくても、なんでもできる~♪
アルパカを焚いているので、中は15度位。
さらにお酒、鍋を食べて、体も温かくなってきましたよ~\^0^/

今回も友人に全て食事はまかせっきり^^
まずは、友人のオヤジさんからもらってきた猪肉を、味噌味で味付けしたボタン鍋。
この猪肉、まったくクセがなくって、子供も喜んで食べてました^^

次は、牡蠣~♪
今回は、道の駅で1キロ700円で売っていたのを2キロ買ってきました。
ちょっと小粒でしたが、殻いっぱいにつまった牡蠣はおいしかったです^^
赤穂の牡蠣はちょっと小粒なのかな?
いつも買う、日生の牡蠣の方が大きくて立派だと思いました。
大将で焼き牡蠣にして食べました。
殻が開いてからチーズとパセリを少々。
牡蠣グラタンの出来上がり~♪

寝たり起きたりを繰り返し、気がつけばホットカーペットの上で寝ていた感じ^^
ぐっすり眠れました。
しかし・・・朝早くから漁船の音やら放送とかで早くに起きてしまいました^^;
港近くのキャンプ場はしょうがないですね。
翌朝は氷点下。
シェルやテントの外側は、きれいな霜が降りていました^^
今日もよく晴れていて、しっかり乾燥撤収できそうです♪

朝食は、いつものコーヒーとサンド。
少し二日酔いの体に、コーヒーを流し込んで、マフィンを頬張ると・・・すっきり目が覚めます^^
キャンプの朝って感じです。

食事をした後は、少し場内を散歩しました。
展望台に行ってみると、瀬戸内がきれいに見えていました。
日本海と違って、穏やかな瀬戸内の島々を眺めていると、ここに生まれてよかったなぁ~としみじみ。

デイの延長をしに管理棟へ行きました。
その後も、だらだらとお昼ご飯を作って食べて・・・。
こういう時間って大切ですね^^
気温が上がってきたので、パネルをオープン♪
クローズ、オープン、いろんな使い方ができるリビシェルは、やはり万能です!

気持ちよく晴れた日中。
すっかり友人も冬のキャンが好きになったみたい^^



今回も友人に全て食事はまかせっきり^^
まずは、友人のオヤジさんからもらってきた猪肉を、味噌味で味付けしたボタン鍋。
この猪肉、まったくクセがなくって、子供も喜んで食べてました^^

次は、牡蠣~♪
今回は、道の駅で1キロ700円で売っていたのを2キロ買ってきました。
ちょっと小粒でしたが、殻いっぱいにつまった牡蠣はおいしかったです^^
赤穂の牡蠣はちょっと小粒なのかな?
いつも買う、日生の牡蠣の方が大きくて立派だと思いました。
大将で焼き牡蠣にして食べました。
殻が開いてからチーズとパセリを少々。
牡蠣グラタンの出来上がり~♪

寝たり起きたりを繰り返し、気がつけばホットカーペットの上で寝ていた感じ^^
ぐっすり眠れました。
しかし・・・朝早くから漁船の音やら放送とかで早くに起きてしまいました^^;
港近くのキャンプ場はしょうがないですね。
翌朝は氷点下。
シェルやテントの外側は、きれいな霜が降りていました^^
今日もよく晴れていて、しっかり乾燥撤収できそうです♪


朝食は、いつものコーヒーとサンド。
少し二日酔いの体に、コーヒーを流し込んで、マフィンを頬張ると・・・すっきり目が覚めます^^
キャンプの朝って感じです。


食事をした後は、少し場内を散歩しました。
展望台に行ってみると、瀬戸内がきれいに見えていました。
日本海と違って、穏やかな瀬戸内の島々を眺めていると、ここに生まれてよかったなぁ~としみじみ。

デイの延長をしに管理棟へ行きました。
その後も、だらだらとお昼ご飯を作って食べて・・・。
こういう時間って大切ですね^^
気温が上がってきたので、パネルをオープン♪
クローズ、オープン、いろんな使い方ができるリビシェルは、やはり万能です!




気持ちよく晴れた日中。
すっかり友人も冬のキャンが好きになったみたい^^

最近、アウトドアに出る機会がめっきり少なくなってきた感じ。
なにかとこの時期は忙しいですね。
でも時にはリフレッシュしないとね~^^
楽しいメンバーとのキャンプ、最高です!
Posted by きよぴー at 18:22
│赤穂海浜公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!!
この時期のキャンプは牡蠣ですよね♪♪
でも最近、新鮮なセル牡蠣は食べて無いなぁ~~~。。。。。。。
やっぱり、リビシェルは良いですね。
私のエッグも良いのですが、設営に問題が(T_T)
また御一緒出来る日を楽しみにしてます。
スマホも教えてね(^^ゞ
この時期のキャンプは牡蠣ですよね♪♪
でも最近、新鮮なセル牡蠣は食べて無いなぁ~~~。。。。。。。
やっぱり、リビシェルは良いですね。
私のエッグも良いのですが、設営に問題が(T_T)
また御一緒出来る日を楽しみにしてます。
スマホも教えてね(^^ゞ
Posted by kazxpp at 2012年03月04日 19:13
いいな~~....今日、
スーパーの”小さい”牡蠣フライ食べた...
赤穂に行きたかった....涙
スーパーの”小さい”牡蠣フライ食べた...
赤穂に行きたかった....涙
Posted by MiyuMao at 2012年03月04日 19:55
こんばんは。
牡蠣キャンプいいですねえ。
我が家は牡蠣が苦手な女性陣なので、言わなければ1年中牡蠣が食卓に出てこない。
1回こういうキャンプやりたいんだよなあ~。
牡蠣キャンプいいですねえ。
我が家は牡蠣が苦手な女性陣なので、言わなければ1年中牡蠣が食卓に出てこない。
1回こういうキャンプやりたいんだよなあ~。
Posted by うっかり八兵衛
at 2012年03月04日 22:15

こんばんは^^
この時期牡蠣キャンの代名詞、赤穂海浜公園AC!
贅沢言えば焚火もできたら文句なしなんですけどね~
OM入れてるんで見てくださ~い!
この時期牡蠣キャンの代名詞、赤穂海浜公園AC!
贅沢言えば焚火もできたら文句なしなんですけどね~
OM入れてるんで見てくださ~い!
Posted by とりやん
at 2012年03月04日 23:53

おはようございます!
牡蠣キャンプ、羨ましいです。
今年は結局忙しくて何処の牡蠣祭りにも行けませんでした。
赤穂は、焚き火が出来ないのがネックですね。
来年は闇メンバーで丸山牡蠣キャンプを是非企画しましょう!
食卓に牡蠣が出てこない気の毒な八兵衛さんのために(笑)
リビシェルの買い替え、秒読み段階みたいですね。
確か、少し前の記事にも同じようなことが書かれてあったような・・・
実はリビシェル内で寛いだことが一度もないんですよね。
買い替えたら、是非お招きしてくださいね〜!
牡蠣キャンプ、羨ましいです。
今年は結局忙しくて何処の牡蠣祭りにも行けませんでした。
赤穂は、焚き火が出来ないのがネックですね。
来年は闇メンバーで丸山牡蠣キャンプを是非企画しましょう!
食卓に牡蠣が出てこない気の毒な八兵衛さんのために(笑)
リビシェルの買い替え、秒読み段階みたいですね。
確か、少し前の記事にも同じようなことが書かれてあったような・・・
実はリビシェル内で寛いだことが一度もないんですよね。
買い替えたら、是非お招きしてくださいね〜!
Posted by BON at 2012年03月05日 07:24
kazxppさん、こんばんは。
年内はまだちょっと早い感じですが、年を越して2月に入るとおいしくなってきますね~^^
殻付きの牡蠣・・・セル牡蠣っていうんですね^^
はじめて聞きました♪
リビシェル、いい幕なんですが、チト高いのでなかなか買い替えできません。
スマホ、いじくり倒してくださいね~\^0^/
年内はまだちょっと早い感じですが、年を越して2月に入るとおいしくなってきますね~^^
殻付きの牡蠣・・・セル牡蠣っていうんですね^^
はじめて聞きました♪
リビシェル、いい幕なんですが、チト高いのでなかなか買い替えできません。
スマホ、いじくり倒してくださいね~\^0^/
Posted by きよぴー
at 2012年03月05日 22:31

MiyuMaoさん、こんばんは。
カキフライおいしいですよね~^^
私も家族もみんな大好きです!
こちらのスーパーで売ってる剥き身は少し小さめですが、赤穂や日生で売ってる牡蠣はどれも粒が大きいですね!
当然、カキフライも少し大きめですよ~♪
来年はご一緒に牡蠣キャンプしましょ~^^
カキフライおいしいですよね~^^
私も家族もみんな大好きです!
こちらのスーパーで売ってる剥き身は少し小さめですが、赤穂や日生で売ってる牡蠣はどれも粒が大きいですね!
当然、カキフライも少し大きめですよ~♪
来年はご一緒に牡蠣キャンプしましょ~^^
Posted by きよぴー
at 2012年03月05日 22:33

うっかり八兵衛さん、こんばんは。
家族が食べないんじゃ食卓に上がらないですよね~^^;
うちでは、かす汁がでないのと同じです・・・。
来年はオヤジキャンプで集まって食べましょ~^^
それとも買ってきましょうか?^^
家族が食べないんじゃ食卓に上がらないですよね~^^;
うちでは、かす汁がでないのと同じです・・・。
来年はオヤジキャンプで集まって食べましょ~^^
それとも買ってきましょうか?^^
Posted by きよぴー
at 2012年03月05日 22:35

とりやんさん、こんばんは。
赤穂AC,焚火ができないのがイタイですね~。
フロントで以前は薪が売っていたので、今回予約する時にダメもとで聞くと・・・
「炭ならOKです。ロイヤルサイトのかまどでご飯を調理する時だけ焚火はOKです。楽しむ焚火はダメです。」との事でした^^;
OMありがとうございます!
お返事、先ほど返えさせていただきましたよ~^^
赤穂AC,焚火ができないのがイタイですね~。
フロントで以前は薪が売っていたので、今回予約する時にダメもとで聞くと・・・
「炭ならOKです。ロイヤルサイトのかまどでご飯を調理する時だけ焚火はOKです。楽しむ焚火はダメです。」との事でした^^;
OMありがとうございます!
お返事、先ほど返えさせていただきましたよ~^^
Posted by きよぴー
at 2012年03月05日 22:38

BONさん、こんばんは。
丸山牡蠣キャンプいいですね~。
実は今回、丸山か奥山かでちょっと迷ったんです。
でも、友人たちは冬のキャンプが初めてだったので、電源のある赤穂にしました。
来年の丸山でのキャンプ、楽しみにしてますネ!
でも、BONさん、この時期キャンプこれますw~?^^;
リビシェルは毎年買い替え話が出ていますが、なかなかまとまった予算がなくて・・・結局ボツになっちゃうんです^^
丸山牡蠣キャンプいいですね~。
実は今回、丸山か奥山かでちょっと迷ったんです。
でも、友人たちは冬のキャンプが初めてだったので、電源のある赤穂にしました。
来年の丸山でのキャンプ、楽しみにしてますネ!
でも、BONさん、この時期キャンプこれますw~?^^;
リビシェルは毎年買い替え話が出ていますが、なかなかまとまった予算がなくて・・・結局ボツになっちゃうんです^^
Posted by きよぴー
at 2012年03月05日 22:41

こんにちわ。じゅん@はりまっぷといます。
赤穂海浜公園オートキャンプ場の記事をリンクさせてもらいました!
夏のキャンプというより、みなさん牡蠣キャンプの利用が多いみたいですね~。
赤穂海浜公園オートキャンプ場の記事をリンクさせてもらいました!
夏のキャンプというより、みなさん牡蠣キャンプの利用が多いみたいですね~。
Posted by はりまっぷ at 2012年09月07日 01:09